石原ケミカルの酒井社長「納得してもらえたか」 英投資ファンドNAVFと対話
- 2022/11/03
- 22:54

【神戸経済ニュース】ハンダめっき液大手である石原ケミカル(4462)の酒井保幸社長(写真)は、同社株を4%近く保有する大株主で、6月の定時株主総会に「譲渡制限付き株式報酬制度」の導入などを株主提案していた英投資ファンドの「ニッポン・アクティブ・バリュー・ファンド」(NAVF)と対話し、石原ケミカルの経営方針などについて「納得してもらえたのではないか」との見方を示した。酒井社長は10月31日に開いた2022年4〜9月期決算発表の記者会見で、記者の質問に答えて述べた。
酒井氏によると、NAVFの創設者であるジェイミー・ローゼンワルド氏ら5人が神戸市兵庫区の石原ケミカル本社に、株主総会前の5月に来訪。酒井氏が自ら応対し、経営方針などについて説明した。その際に「内部留保の話も出たが、今後の投資のためにも一定の枠で必要だということ、また阪神淡路大震災の経験もあり、自然災害への備えも必要だといった話をした」という。「災害への備えについて、あまり彼らは考慮していなかったようだ」との感触を得たと語った。
NAVFは石原ケミカルの株主総会で「譲渡制限付の株式報酬制度」の導入と、自社株買いの増額を求める議案を株主提案し、否決されていた。経営陣としては同ファンドの提案は規模が大きすぎると反対し、取締役に対して譲渡制限付の株式報酬を導入する議案を成立させた。NAVF関係者は株主総会の会場には出席しなかった。その後も、NAVFから石原ケミカルに対して、特に連絡などはないという。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 今日の株式相場・続落か、FOMC受け米株安で 2万7200円台に下落も (2022/11/04)
- 赤沢神栄社長、円急落「労力を考えると絶対マイナス」 価格交渉は数字に表れず… (2022/11/03)
- 石原ケミカルの酒井社長「納得してもらえたか」 英投資ファンドNAVFと対話 (2022/11/03)
- 石光商事の今期、純利益一転68%増に上方修正 原材料高・円安の価格転嫁が進展 (2022/11/02)
- TOAが3日ぶり反落 通期予想据え置きも下振れ懸念 (2022/11/02)
広告
chevron_left
赤沢神栄社長、円急落「労力を考えると絶対マイナス」 価格交渉は数字に表れず… home
神戸の予定・3日 パラスポーツ王国HYOGO & KOBE「夢プロジェクト2022」
chevron_right