黒岩神奈川知事、防災国大「出身地からバトンうれしい」 関東大震災100年に
- 2022/10/23
- 20:10
黒岩氏が立候補を決意するきっかけの1つが2011年の東日本大震災だったこともあり、防災は「私にとって一丁目一番地の最重要施策の1つ」と強調。神奈川県でも、いつ阪神淡路大震災や東日本大震災のような大災害が発生するかは分からない。そのために「1人でも多く『いのち』が守れるような体制を作らなければならない」と考え、施策に反映させてきたという。
23年の防災国大は「関東大震災100年」が中心的なテーマ。黒岩氏は「関東大震災は東京都の被害が注目されがちだが、実は震源は神奈川県の相模湾であり、県内の被害も甚大だった」と説明。戦前の貨客船「氷川丸」の船体を活用した博物館などで知られ、「人気の観光スポットになっている横浜の山下公園は、震災のがれきを埋め立てて整備された」と説明。「こうした関東大震災の記憶や記録とともに、大規模災害への備えの重要性について全国のみなさんと考える機会にしたい」と語った。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 兵庫県議会が閉幕 斎藤知事、政府経済対策「情報収集に努め適切に対応」 (2022/10/24)
- 救命救急や臨床開発など「講演会」、ネットでも聴講募集 神戸医療産業都市 (2022/10/24)
- 黒岩神奈川知事、防災国大「出身地からバトンうれしい」 関東大震災100年に (2022/10/23)
- 星野防災副大臣「国民1人1人が考え行動を」 防災国大が閉幕・次回神奈川に (2022/10/23)
- 斎藤兵庫知事「創造的復興のサミット」25年に 久元神戸市長「防災も進化を」 (2022/10/23)
広告
chevron_left
「一緒に踊ろう」そして「遊びにおいでよ」 神戸と東京で「ドア越し」に home
星野防災副大臣「国民1人1人が考え行動を」 防災国大が閉幕・次回神奈川に
chevron_right