5月の兵庫県一致指数、2カ月ぶり低下 基調判断「横ばい局面」据え置き
- 2022/07/29
- 10:32

【神戸経済ニュース】兵庫県が29日に発表した5月の兵庫県景気動向指数(兵庫CI、2015年=100)速報値は、景気の現状を示す一致指数が前月比1.8ポイント低下の85.1だった。2カ月ぶりに低下した。原材料高やエネルギー価格の上昇といった逆風を受けて、企業の生産活動の伸びが一服したのを反映した。兵庫県は、同指数の動きによって判断する景気の基調判断を据え置き、「横ばい局面(下方への局面変化)」との見方を8カ月連続で示した。
一致指数の低下は、鉱工業生産指数、労働投入量指数、機械工業生産指数の低下などが響いた。輸出通関実績や、百貨店・スーパー販売額の増加などで補えなかった。
数カ月先の景気を示す先行指数は前月比5.1ポイント低下の104.8と、3カ月ぶりに低下した。着工新設住宅戸数の減少や、生産材生産指数の低下、日経商品指数(42種)の下落など影響した。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 7月の神戸港、輸出入総額が2カ月連続1兆円超 資源高と円安で・輸入51%増 (2022/08/17)
- 7月の兵庫県倒産件数、5件増の36件 負債総額40億円・帝国データ (2022/08/09)
- 5月の兵庫県一致指数、2カ月ぶり低下 基調判断「横ばい局面」据え置き (2022/07/29)
- 6月の兵庫県有効求人倍率1.02倍に上昇 2年ぶり1倍台、判断を上方修正 (2022/07/29)
- 森ビル研「都市特性評価」で神戸市、5年連続6位 「環境」評価が向上 (2022/07/28)
広告