トーカロの今期、純利益4%増に 半導体分野の需要継続で最高益
- 2022/05/10
- 20:00

【神戸経済ニュース】表面処理加工のトーカロ(3433)は10日、2023年3月期の連結純利益が前期比4%増の71億円になりそうだと発表した。3期連続で過去最高を更新する見通し。高速通信網「5G」向けなど世界的な半導体需要の高まりを背景に、半導体製造装置向けの溶射加工に需要が続き、収益をけん引する。足元では鉄鋼分野向けの需要も堅調。需要増による増収で、溶射加工に使う材料価格の上昇を吸収して増益を見込む。
売上高は8%増の475億円、営業利益は7%増の110億円を見込む。売上高は3期ぶりに過去最高を更新する。売上高のうち半導体・FDP(平面ディスプレー)製造装置向けは前期比15%増の237億円を予想する。ウクライナ情勢などを背景とした石油や天然ガスの価格上昇で、石炭火力発電の施設で二酸化炭素(CO2)排出削減を目的とした排気設備の加工なども増えると見込む。
同社は従来20円を予定していた22年3月期の期末配当金について、5円増やして25円にすると発表した。年間では45円配になった。これを据え置いて23年3月期の配当計画は年45円(うち中間22円50銭)とした。利益水準が上昇し、配当原資が増えているため。今期の配当性向は38%を想定する。
同時に発表した2022年3月期の連結決算は、純利益が前期比26%増の69億円だった。半導体分野、自動車分野、鉄鋼分野はいずれも新型コロナの影響が後退し、回復傾向をたどった。産業機械、石油化学分野向けの加工が減収になったのを補った。売上高は12%増の438億円、営業利益は15%増の102億円になった。
▽関連記事
- 関連記事
-
- ケミプロ化成の前期、税引き益1%減 前期に特別益などの反動・2期連続増配へ (2022/05/11)
- カルナバイオ1〜3月期、最終赤字1500万円 一時金を織り込み通期やや上方修正 (2022/05/10)
- トーカロの今期、純利益4%増に 半導体分野の需要継続で最高益 (2022/05/10)
- 川重が続落 今期純利益33%増も市場予想下回る (2022/05/10)
- ワールドが年初来高値 今期の増益予想を好感、ナルミヤも寄与 (2022/05/10)
広告