久元神戸市長、特別自治市「まず制度化が大事」 現時点で「独立」求めず
- 2022/04/13
- 09:49

【神戸経済ニュース】神戸市の久元喜造市長(写真)は12日の定例記者会見で、同氏が1日付で会長に就任した指定都市市長会が推進する「特別自治市」について「すぐに特別自治市をめざす立場には立たない」との方針を改めて強調した。特別自治市は、大都市が都道府県から離脱、独立することで、現行の政令市と都道府県の権限重複によって発生する、いわゆる「二重行政」の解消をねらう。現在は制度化されておらず、指定都市市長会では久元氏がリーダーになり昨年、制度化の提言をまとめた。
神戸市が現時点で特別自治市への移行を急がない理由として久元氏は、「制度が見えてこないと、制度を使うかどうかの判断はできにくい」と述べ、提言通りに制度化されるか見極める必要があるとの認識を示した。加えて「いまの兵庫県と神戸市は県市協調で、いろいろな取り組みを進めてきた」と指摘。「いまの神戸市の状況では、独立すると表明することによって無用の議論、県市協調を阻害するような議論をまねく可能性がある」と説明した。
4日に萩生田光一経済産業相、9日に岸田文雄首相と、主要閣僚が相次いで世界初の水素運搬船を中心として神戸市内の視察に訪れたことについて「(水素の活用など)国家プロジェクトに神戸市が重要な役割を持って参画できていることは、名誉なことだと感じている」と話した。水素を巡る世界初の実証実験が神戸で相次いだことについて「川崎重工など、さまざまな企業が先導的な役割をはたし、神戸市もうまくコラボ(連携)できた」「国の支援も受けることもでき、うまくかみ合っている」との認識を語った。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 斎藤兵庫知事、万博出展「震災30年や県内SDGsなど発信か」 企業協賛金も視野 (2022/04/14)
- ウクライナのITビジネス「いまも受注可能」 神戸市、現地と共同でセミナー (2022/04/13)
- 久元神戸市長、特別自治市「まず制度化が大事」 現時点で「独立」求めず (2022/04/13)
- (動画)首相、エネルギー安定とカーボンゼロ「両立のカギ水素」 神戸空港島で (2022/04/09)
- ウクライナ大使「神戸市とリビウ市の連携は有意義」「領土として残る」IT活用へ (2022/04/08)
広告