ウクライナ大使、兵庫県とリビウ州の連携を提案 「文化が盛んで科学も発展」
- 2022/04/08
- 13:41
【神戸経済ニュース】8日に兵庫県を訪問したセルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ大使は兵庫県公館で斎藤元彦知事、県議会の藤本百男議長と面会し、「兵庫県にリビウ州とパートナーシップを組んでいただければ」と連携を提案した。リビウ州についてコルスンスキー大使は、ウクライナ西部で「ポーランドに最も近い地域」「文化が盛んなところで、科学技術も発展した地域」と紹介した。兵庫県の県庁所在地である神戸市が、リビウ州の州都リビウ市と連携を進めていることに関連して、提案したという。(写真は左から藤本議長、斎藤知事、コルスンスキー大使、通訳担当者=県公館にて)
ウクライナでは、かねて日ウ両国の自治体間で姉妹都市を設定する事業に力を入れてきたという。コルスンスキー氏は「この混乱する時期だけでなく、ウクライナが(ロシアとの戦争に)勝利した後でも継続的に関係を保っていければ」という。そのうえで「ウクライナが勝利することには疑問がない」と強調していた。リビウ州には「姫路城と比較できるか分からないが、すばらしい城も残っている」と付け加えた。
斎藤知事は、ウクライナからの避難民を支援するプログラムなどについて説明。リビウ州との連携については「しっかり具体的に、前に進めていきたい」と述べた。藤本議長が軍事侵攻に対する抗議文を在大阪ロシア総領事館に持参した際に「ロシアの言い分を聞かされた」と述べると、コルスンスキー大使は「ウクライナはあらゆる国のメディアを受け入れており、こちらから、こう書いてほしいといった依頼はしていない」と話していた。
コルスンスキー氏は、地方議会でロシアの軍事侵攻に対する抗議を決議した自治体を順に訪れているという。兵庫県は3月1日にロシアのウクライナ侵攻を「ウクライナの主権と領土の明確な侵害で、国連憲章の原則に反するとともに、関係国の平和を求める努力を踏みにじる行為」などとする抗議文を決議していた。
▽関連記事
- 関連記事
-
- (動画)首相、エネルギー安定とカーボンゼロ「両立のカギ水素」 神戸空港島で (2022/04/09)
- ウクライナ大使「神戸市とリビウ市の連携は有意義」「領土として残る」IT活用へ (2022/04/08)
- ウクライナ大使、兵庫県とリビウ州の連携を提案 「文化が盛んで科学も発展」 (2022/04/08)
- 久元神戸市長「コロナ対策も政令市に権限移譲を」 政令市の市長会長に就任で (2022/04/07)
- 兵庫県、ウクライナ避難者に最大214万円を支援 寄付金3500万円を活用 (2022/04/06)
広告
chevron_left
宮崎カーフェリー、「たかちほ」神戸初入港で16日に式典 宮崎ら副知事ら到着 home
今日の株式相場・反発か、値ごろ感で見直し買い 日経平均2万7000円回復も
chevron_right