兵庫県など18都道府県「まん延防止」全面解除へ 首相表明、17日に正式決定
- 2022/03/16
- 20:16
2022/03/16 20:30 見出しを見直しました
【神戸経済ニュース】岸田文雄首相は17日夜に記者会見し、新型コロナウイルス感染症対策で「21日に期限を迎える18都道府県の『まん延防止等重点措置』については、同日をもってすべて解除する」との方針を述べた。17日に専門家の会議を開いて諮問し、国会に報告したうえで政府の新型コロナ対策本部を開いて正式に決める。「まん延防止」を適用していた18都道府県の知事の意向なども踏まえて判断した。
岸田首相は「全国的な感染者数はピーク時の半分程度まで落ち着いた」と指摘。さらに「病床利用率や在宅療養者数についても地域差はあるものの明確な低下傾向が確認されている」とも指摘し、新型コロナ感染拡大の「第6波の出口は見えてきた」との認識を示した。
第6派では、感染力は強いが症状は比較的軽めにとどまる変位株「オミクロン型」が感染の中心になった。感染が確認される人が急増するなかで無症状の人も多く、隔離の結果として無症状でありながら休業者が増え、業務が円滑に継続できないといった弊害が出ていた。このため岸田首相は22日以降を新型コロナの対策機関から「平時への移行期間」と位置づけ、感染対策を続けながら行動制限を緩和する方針も示した。
保健所の負担軽減などもあって、濃厚接触者の特定を医療機関、高齢者施設等、家族内などに絞り込む。「感染防止対策がなされていた一般の事業所では、濃厚接触者の特定をしない」(岸田氏)との方向性も打ち出した。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 兵庫県、午後3時から新型コロナ対策本部会議 「まん延防止」解除後の措置検討 (2022/03/17)
- 「fixU」が最優秀賞 神戸市のスタートアップ・ピッチ「SESSA」で (2022/03/17)
- 兵庫県など18都道府県「まん延防止」全面解除へ 首相表明、17日に正式決定 (2022/03/16)
- 神戸ビーフは最大の武器? 医療産業スタートアップ、東京で誘致を呼びかけ (2022/03/16)
- 斎藤兵庫知事、新型コロナ感染で自宅療養 療養期間25日ごろまで (2022/03/15)
広告