阪神淡路大震災から27年 久元神戸市長「経験を風化させず継承に取り組む」
- 2022/01/17
- 07:14
【神戸経済ニュース】神戸市の久元喜造市長は阪神淡路大震災から27年が経過した17日早朝、神戸市中央区の東遊園地で開いた「阪神淡路大震災1.17のつどい」に参列し、「震災を経験していない市民が増えていくなか、震災から得た経験や教訓を風化させることなく、いかに次の世代に継承していくかという課題に引き続き取り組む」と述べ、防災や安全への取り組みに対する決意を改めて語った。「つどい」は地震が発生した午前5時46分に合わせて開催した。
地震発生時刻の5時46分には会場に集まった多くの人が1分間の黙とうをしたのに続き、神戸市東灘区で被災した田代作人さんが遺族代表で追悼の言葉を述べた。田作さんは、姉を亡くした際の経過やその後の両親の様子などを、涙にかすれる声をふりしぼって振り返った。田作さんは震災を経験して考えたことや感じたことを歌にして、震災を継承する活動をしていることについても触れた。
竹とうろうで作った「1.17」の文字に加えて、「忘れない」の漢字「忘」を紙とうろうで作った。「忘」の文字には香りが付いた「アロマキャンドル」を使ったため、会場にはほんのりとバニラの香りが漂った。(写真は1.17の「7」の周辺)
▽関連記事
- 関連記事
-
- 斎藤兵庫知事「経験と教訓を発信し次なる災害に備え」 ひょうご安全の日つどい (2022/01/17)
- ライブ配信の録画 ひょうご安全の日のつどい「1.17のつどい」 (2022/01/17)
- 阪神淡路大震災から27年 久元神戸市長「経験を風化させず継承に取り組む」 (2022/01/17)
- ライブ配信の録画 東遊園地「阪神淡路大震災1.17のつどい」 (2022/01/17)
- ホウレンソウもテーマ食材に イチゴと須磨海苔も・2022冬の神戸食材フェア (2022/01/17)
広告