液化水素の長距離輸送、実証試験が始まる 「すいそふろんてぃあ」神戸出港

20211227すいそふろんてぃあ

【神戸経済ニュース】川崎重工業(7012)や岩谷産業(8088)、丸紅(8002)などで構成する技術研究組合の「CO2フリー水素サプライチェーン推進機構(HySTRA)」は、液化水素を長距離輸送する実証試験を始めた。川重が建造した世界初の液化水素運搬船「すいそふろんてぃあ」が24日に神戸港の液化水素荷役の実証ターミナル「Hy touch神戸」を出港したと発表した。(写真はHy touch神戸から離岸する「すいそふろんてぃあ」=5月24日撮影)

 およそ半月の航海で太平洋を縦断し、2022年1月中旬に豪ヴィクトリア州ヘイスティングス港に到着する予定。現地に建設したターミナルでの水素荷役の実証試験など、必要な各種の実証試験を計画している。そのうえでオーストラリアで「褐炭(かったん)」と呼ばれる未利用資源から製造した液化水素を搭載し、再び半月程度かけて太平洋を縦断。2月中旬に神戸港に戻る予定という。

 神戸港を出港する際、すいそふろんてぃあのタンクには7割程度の液化水素を積載した。液化水素を積載した場合の、同船の運航状況を調査することなどが目的だ。同船は安全に水素を海上輸送するための要件や規則などを確認し、検査を受けたうえで3日付で日本海事協会から船級を取得。外洋を航海できるようになっていた。

▽関連記事
関連記事

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

神戸経済ニュース twitter

広告

神戸経済ニュースについて

神戸経済ニュース

Author:神戸経済ニュース
「神戸を知ると世界が分かる」を合い言葉に、神戸の景気・企業・金融・経済政策などにまつわる話題を随時お伝えします。すべての記事がオリジナルです。

詳しくはこちら。

広告