久元神戸市長「神戸観光局いまのままでいいと思ってない」 対話フォーラムで
- 2021/12/18
- 22:12
【神戸経済ニュース】神戸市の久元喜造市長は18日に開いたネットモニターとの対話フォーラムで、「神戸観光局がいまのままでいいとは思っていない」と述べ、もっと民間の知恵や活力を生かした、多様な発想での観光施策が必要がとの見方を述べた。久元市長は「観光は役所でやっていると、どうしても役所っぽくなるので、神戸観光局を作った」と説明。だが「自由な発想でやってもらいたいところだが、神戸観光局の職員は多くから神戸市から出ている」と指摘した。
久元氏は「もっと民間のみなさんに来てもらいたいが、こういう状況なのでなかなか人を出してくれる余裕もないようで、たぶん令和4年度(2022年度)も難しいだろう」との見通しを示した。ただ、神戸観光局の人事や内部の業務分担にも関わる話になることから「せっかく別の組織にしたのだから、私が細かく口を出すと何のために外に出したのか、という点もあって少し考えたい」と話していた。久元氏は、神戸市の経済観光局には観光に関する企画機能がないのはなぜか、とのネットモニターの男性の質問に答えた。
一方で、別のネットモニターから、神戸空港島やポートアイランドの未売却地を暫定的に、神戸で不足しているキャンプ場にしてはどうか、との提案に久元氏は「大賛成です」と応じた。このほか都市再生機構(UR)から無償で譲渡を受けた、須磨区と垂水区にまたがる多井畑(たいのはた)西地区もキャンプ場の候補になると話した。神戸市北区と同西区の境界付近にも民間の住宅開発が頓挫して神戸市が取得した未利用の土地があり、キャンプ場の候補地という。
久元氏は「もっと民間のみなさんに来てもらいたいが、こういう状況なのでなかなか人を出してくれる余裕もないようで、たぶん令和4年度(2022年度)も難しいだろう」との見通しを示した。ただ、神戸観光局の人事や内部の業務分担にも関わる話になることから「せっかく別の組織にしたのだから、私が細かく口を出すと何のために外に出したのか、という点もあって少し考えたい」と話していた。久元氏は、神戸市の経済観光局には観光に関する企画機能がないのはなぜか、とのネットモニターの男性の質問に答えた。
一方で、別のネットモニターから、神戸空港島やポートアイランドの未売却地を暫定的に、神戸で不足しているキャンプ場にしてはどうか、との提案に久元氏は「大賛成です」と応じた。このほか都市再生機構(UR)から無償で譲渡を受けた、須磨区と垂水区にまたがる多井畑(たいのはた)西地区もキャンプ場の候補になると話した。神戸市北区と同西区の境界付近にも民間の住宅開発が頓挫して神戸市が取得した未利用の土地があり、キャンプ場の候補地という。
ただ久元氏は、神戸空港島やポートアイランドについては、暫定的にキャンプ場などに転用することについて「市役所内では慎重」と明かす。理由は、売却が決まったときに「キャンプ場をなくさんといてくれと言われたら困るということで、これは分からんでもない」と苦笑していた。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 神戸市とラジオ関西、高齢者の社会参加促進で連携協定 元気なシニア像を調査へ (2021/12/22)
- 神戸市が「ネットモニター」募集でキャンペーン 「アンケートで声とどけて」 (2021/12/20)
- 久元神戸市長「神戸観光局いまのままでいいと思ってない」 対話フォーラムで (2021/12/18)
- 久元神戸市長、王子公園「市民としては変わってほしくないが」再整備に理解求める (2021/12/18)
- 兵庫・大阪連携会議、第1回は新西宮ヨットハーバーで26日 両知事が会談 (2021/12/17)
広告