川重、米P&Wのエンジン不具合「影響額が判明次第公表する」 コメント発表

【神戸経済ニュース】川崎重工業(7012)は12日、米航空防衛大手のRTX(旧レイセオン・テクノロジーズ)が傘下のプラット&ホイットニー(P&W)の航空機エンジン600~700基を回収する必要があると発表したことについて、「当社業績へも影響があると考えており、発表内容を精査し、影響額が判明次第、速やかに公表する」とのコメントを発表した。 回収すると発表したエンジンの機種名は「PW1100G-JM」で、民間航空エンジンの...

川重が大幅安、値下がり率7位 米P&Wエンジン不具合で影響懸念・IHI急落

終値 3800 238円(-5.89%)【神戸経済ニュース】12日の東京株式市場では川崎重工業(7012)が大幅安。一時は前日比309円安の3729円まで下落した。終値でも東証プライム市場の値下がり率ランキングで7位になった。米航空防衛大手のRTX(旧レイセオン・テクノロジーズ)が11日、傘下のプラット&ホイットニー(P&W)の航空機エンジン600~700基を回収する必要があると発表。11日の米株式市場でRTX株が大幅に下落したこと...

日経平均4日ぶり反発、終値は3万2776円 前日比308円高

【神戸経済ニュース】12日の東京株式市場では日経平均株価が4営業日ぶりに反発。終値は前日比308円61銭高(+0.95%)の3万2776円37銭だった。東証株価指数(TOPIX)は続伸。▽株式関連コンテンツ・神戸経済ニュース「業績・株式」記事一覧・メールマガジン「今日の株式相場」(まぐまぐ)・メールマガジン「<無料版>今日の相場」(まぐまぐ)・神戸経済ニュース相場班(twitter) 神戸経済ニュース<トップ>...

神戸製鋼、タイヤ試験機事業を撤退 販売協力先に事業譲渡

【神戸経済ニュース】神戸製鋼所(5406)は12日、機械事業部門の1事業だったタイヤ試験機事業から撤退したと発表した。2000年代前半から中国での展開を中心に、販売協力契約を結んでいる長浜製作所(大阪府高槻市)に事業を譲渡した。事業は11日付で移管し、今後は円滑に移管が完了するよう神戸製鋼から支援人材を送り込む。 タイヤ試験機はタイヤの性能を測定する設備の全般のこと。今回移管するのはタイヤ生産の最終工程で使用...

兵庫県、総額90億円の9月補正予算案 台風7号の災害対応・本庁舎解体など

【神戸経済ニュース】兵庫県は12日、総額90億円2700万円の9月補正予算案を発表した。台風7号の被害を受けた復旧復興など災害対応に53億円を充てる。国が追加で事業化を決めた道路への対応に20億円を充てるなど、「県民生活の安全・安心の確保」として30億円の予算を計上した。老朽化で耐震性の不足が判明している本庁舎1・2号館、議場棟などの解体設計に向けた予算も今回、初めて計上する。県民会館の耐震診断も実施する。 本...

今日の株式相場・軟調か、円相場146円台で推移 3万2400円台が中心か

【神戸経済ニュース】12日の東京株式相場は軟調な展開になりそうだ。外国為替市場で円相場が引き続き146円台で推移しており、円安進行が一服したことによる日本株への利益確定の売りが出やすい。もっとも訪日外国人観光客の増加などによる個人消費の拡大を追い風に、内需関連株には資金が流入しやすい。円相場の動向次第では日経平均が上げに転じて推移する展開もあり得る。ひとまず日経平均は3万2400円台を中心に推移するとみら...

神戸の予定・12日 斎藤兵庫知事が訪米

【神戸経済ニュース】・日銀神戸支店が金融経済概況・第2回ひょうご経済・雇用戦略推進会議経済分科会(兵庫県庁、10:00)・2023年度第10回神戸市教育委員会会議(13:15)・交通安全県民大会(兵庫県公館、14:00)・神戸市篤志者感謝状贈呈式(神戸市役所、14:00)・斎藤兵庫知事が訪米(17日まで)※予定は変更になる場合があります。※「神戸の予定」は<メールマガジン>(無料)で日々配信しています。・掲載のご希望は<編...

アシックス、CO2排出量が世界最少のスニーカー発売 服装選ばないデザイン

【神戸経済ニュース】スポーツ用品大手のアシックス(7936)は11日、温室効果ガス排出量を過去最少に抑えたスニーカー「GEL-LYTEⅢ CM1.95(ゲルライトスリーシーエム1.95)」を国内で14日から順次発売すると発表した。材料調達、製造、輸送、使用、廃棄の各段階で排出量の削減策を特定。快適さや品質を損なうことなく、温室効果ガス排出量を二酸化炭素(CO2)換算で1足あたり1.95キログラムと、データを開示している世界の市販...

モロゾフ、今期純利益33%減に小幅上方修正 卵不足の影響をチョコで挽回へ

【神戸経済ニュース】洋菓子大手のモロゾフ(2217)は11日、2024年1月期の連結純利益が前期比33%減の11億4000万円になりそうだと発表した。従来予想である34%減の11億3000万円から小幅に上方修正し、減益幅が小幅ながら縮小する。エネルギー価格の上昇に加え、今期から原材料高が本格化しているが、2〜7月の上期に洋菓子の販売が好調だったのを反映する。上期は昨年7月オープンの新店舗などが寄与もあって、喫茶レストラン事...

トーホー、8月の売上高16.3%増の210億円 外食への販売堅調が続く

【神戸経済ニュース】業務用食品卸売りのトーホー(8142)が発表した8月の月次動向は、全店全業態ベースの売上高が前年同月比16.3%増の210億円だった。18カ月連続で前年同月を上回った。外食産業向け業務用食品の販売が引き続き堅調だった。前年同月は新型コロナウイルスの感染者数が増え、外食需要の回復が一時鈍化した反動も表れた。主力の業務用食品の卸売り(DTB)は20.1%増だった。 居酒屋など中小飲食店の利用が多い...

トーホーの2〜7月期、純利益2.8倍 外食向け卸売り販売が増加

【神戸経済ニュース】業務用食品卸のトーホー(8142)が11日に発表した2023年2〜7月期の連結決算は、純利益が前年同期比2.8倍の17億円だった。新型コロナウイルスの感染症法での位置付けが、季節性インフルエンザと同じになり、外出したり旅行したりする人が増えたのが追い風。訪日外国人観光客の回復もあって、飲食店や宿泊施設など外食向けに食品販売が伸びた。さらに値上げや業務コストの削減も寄与。2〜7月期としては最高...

広告

広告

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

広告

神戸経済ニュースからのお知らせ