TASAKI、「バランスシグネチャーリング」を立体商標登録

 宝飾品のTASAKI(神戸市中央区)は、同社のデザイナーであるタクーン・パニクガル氏がデザインした「バランス」シリーズで、2009年に最初のモデルを発売した「バランスシグネチャーリング」(写真=TASAKI提供)の形状を立体商標として登録したと発表した。かねて出願していたが、すべての手続きを終了したという。ロゴマークなどの登録はなく、商品形状そのものの立体商標という。 パールを直線に並べた特徴的なデ...

アクサスHD、神戸・六甲山上でウイスキー蒸溜所 海外に輸出も

 ドラッグストアや雑貨店を展開するほか酒類の輸入販売も手がけ、東証ジャスダックに上場するアクサスホールディングスは、六甲山上でウイスキー中心とした酒類の蒸溜所を子会社が開設すると発表した。神戸市が六甲山上の遊休施設を活用した「にぎわい創出事業」として認定。2020年11月にも操業を開始する計画だ。美しい夜景と良質な水という六甲山の特徴を活用した、新たな観光名所をめざす。 空き家状態になっていた保養所を活...

神戸公式観光サイト「Feel Kobe」、宿泊検索機能を追加 オープンドアと連携

 神戸観光局は、公式観光サイトの「Feel Kobe」で宿泊検索や価格比較の機能を追加した。オリコンが実施する顧客満足度調査で、格安ホテル比較サイトの首位になった「トラベルコ」を運営する、東証1部上場のオープンドアと連携。日本語以外にも英語、韓国語、中国語(簡体字、繁体字)に対応し、国内からと海外からの両面から神戸での宿泊需要に対応できるようにした。新たな検査奥機能は28日に追加した。 Feel Kobe の各言語で...

関連サービスなど検討の余地 「まちなか自動移動サービス」実証実験で報告書

 神戸市は28日、同市北区筑紫が丘などで2018年12月〜19年2月に実施した実証実験「まちなか自動移動サービス」の報告書を公表した。17年に続いて2度目の実証実験で、技術開発を目的とした実証実験に加えて、移動に関連したサービスから収益化をめざす「サービス実証」も実施。だが、車内で配布した商業施設のクーポンが必ずしも使われなかったうえ、車内広告の認知度も低かった。事業化に向けて、関連サービスの内容などに検討の...

大丸神戸店で見込み顧客発見の事例など紹介 神商がAI活用でセミナー

 神戸商工会議所の次世代産業委員会と、国立研究開発法人である産業技術総合研究所の人工知能技術コンソーシアムは28日、ビジネスの現場で人工知能(AI)の普及促進などを目的としたセミナーを神戸市内のホテルで開催した。産総研・人工知能研究センターの本村陽一首席研究員が講演したほか、大丸神戸店(神戸市中央区)での活用事例など紹介。多くの経営者らの関心を集めた。(写真はは本村氏の講演) 神商は会員企業の業務効...

天然ガスからガソリン、川重など世界最大のプラント建設 トルクメニスタンで

 川崎重工業は28日、天然ガスからガソリンを合成する世界最大のプラント(写真=川重提供)がトルクメニスタンで完成したと発表した。同プラントは、トルクメニスタンの国営公社トルクメンガスから、川重とトルコの建設会社であるルネッサンス(アンカラ)の2社で構成する共同事業体が受注。年間60万トンの高品質なガソリンを生産する世界で唯一の施設だ。重金属を含まず、各国の厳しい環境規制に対応する。 共同事業体では川重...

カルナバイオ株が4日連続ストップ高 制限値幅拡大も取引時間中に値付かず

 28日の東京株式市場ではカルナバイオサイエンス(4572)への買い注文が続いた。取引時間中は買い気配のまま値を付けず、大引けに制限値幅の上限(ストップ高)である前日比800円高の2462円で46万6600株の売買を成立させた。この水準には196万6800株(指し値13万4500株、成り行き183万2300株)の買い注文を残した。4日連続のストップ高になった。米製薬大手ギリアド・サイエンシズとのライセンス契約に加え、前日には同社が開発...

1〜3月期の兵庫県GDP横ばい 個人消費不振、設備投資が減少に転じる

 兵庫県が28日に発表した2019年1〜3月期の県内総生産(GDP、季節調整済み)は、物価変動の影響を除く実質(2011年基準)で18年10〜12月期との比較で横ばいだった。年率換算では0.1%の増加だった。構成比の約6割を占める個人消費は3四半期連続で減少と、不振ぶりが目立った。さらに民間企業の設備投資は17年10〜12月期以来5四半期ぶりに減少に転じた。一方、政府部門の支出や公共投資が増加。加えて海外も含む県外への移...

4月の兵庫県一致指数、2カ月ぶり上昇 基調判断「悪化」に据え置き 

 兵庫県が28日に発表した4月の兵庫県景気動向指数(兵庫CI、2015年=100)速報値は、景気の現状を示す一致指数が前月比3.0ポイント上昇の99.2と、2カ月ぶりに改善した。製造業の企業収益率の改善や、鉱工業生産指数の上昇、着工建築物床面積の増加などが寄与した。ただ兵庫県は、同指数の動きによって判断する景気の基調判断は「悪化を示している」に据え置いた。 一方、数カ月先の景気を示す先行指数は前月比6.4ポイント上...

5月の兵庫県有効求人倍率、横ばい1.44倍 情勢判断「着実に改善」据え置き

 兵庫労働局が28日発表した 5月の兵庫県内の有効求人倍率(季節調整値)は前月比横ばい1.44倍だった。有効求人数は前月比0.9%増、有効求職者数は1.1%増とそろって増加した。 足元の雇用情勢については「着実に改善が進んでいる」との情勢判断を据え置いた。雇用の先行指標とされる新規求人倍率は2.26倍。前月比0.05ポイント上昇した。上昇は2カ月連続。 企業の新規求人(原数値)を業種別にみると、運輸業・郵便業が5.4%増...

神戸市長「具体的な経済交流の方策は今後検討」 アーメダバード市と意思確認書

 神戸市の久元喜造市長は27日の定例記者会見で、インド・グジャラート州アーメダバード市との経済交流について「具体的な経済交流の方策は今後、両市の間で検討していくことになる」との見通しを示した。具体的な方針を定めたうえで、経済連携協定などに結びつける方針を示唆した形だ。久元氏はアーメダバード市について、「これから新幹線も整備され、経済成長が続いている都市」「日系企業もすでに立地をしており、これから経済...

兵庫区役所の新庁舎、8月13日に利用開始 湊川公園もリニューアルへ

 神戸市は27日、兵庫区役所の新庁舎(完成予想図=神戸市提供)の利用を8月13日に開始すると発表した。7月28日に完成記念式典を開催する。現在使われている区役所の中で最も古く、手狭でバリアフリー対応などにも課題があった庁舎を立て替えた。同庁舎の2階には、音響・照明などの設備を備えた区民ホール「みなとがわホール」を整備。あわせてホールの利用も開始する。新庁舎の完成に合わせて隣接する兵庫消防署の建設と、湊川...

神明ホールディングスの前期、純利益2.8倍 スシロー持分法利益など寄与

 コメ卸最大手の神明ホールディングスの2019年3月期の連結決算は、純利益が前の期に比べ2.8倍の38億円になった。発行済み株式の約3割を保有するスシローグローバルホールディングスの業績が好調で、持分法による投資利益を計上。このため営業外収益が膨らんだことなどが寄与した。 売上高は7%増の2641億円、営業利益は12%減の27億円だった。主力のコメは販売数量が微増ながら、販売価格の上昇で売上高が押し上げられた。パ...

久元神戸市長、夏のボーナス291万円 月額の2.20カ月分

 神戸市は27日、久元喜造神戸市長の夏のボーナス(夏期手当)に給与月額の2.20カ月分である291万8361円を支給すると発表した。前年同期の支給額に比べ4.76%増えた。市長の支給額は1999年以降、本来の支給額から3割カットした分を支給しており、これを今回も継続する。昨年は月額給与の2.10カ月分を夏季手当としていたが、一般職に合わせて支給水準を引き上げた。 神戸市議会の安達和彦議長の夏期手当は287万2800円。月額給与の...

トリドール、東京都渋谷区に本店所在地の変更を可決 株主総会

 トリドール ホールディングスは27日、東京都内で同日開いた株主総会で、本店の所在地を兵庫県神戸市から東京都渋谷区に変更することを決議、原案通り承認可決したと発表した。8月末までに開催する取締役会で本店移転日を決める。 同社は東京都品川区大崎で4カ所に分散している東京の本部機能を、東急不動産が東京都渋谷区で建設したオフィスビル「渋谷ソラスタ」に集約する計画だ。移転は9月の予定。本店所在地の変更も、こ...

カルナバイオ「CDC7キナーゼ阻害薬」が日本で特許査定 抗がん剤組成物

 カルナバイオサイエンスは27日、同社がカナダのシエラ・オンコロジー(ブリティッシュコロンビア州)に知的財産権の使用権を供与している医薬品候補の化合物「CDC7キナーゼ阻害薬」について、日本で特許査定を受けたと発表した。特許査定は特許庁による審査を通過したことを示し、出願者が特許料を支払うことで特許権が発生する。 発明の名称は「抗がん剤組成物」としている。同社はCDC7キナーゼ阻害薬について「新規フ...

ポーアイしおさい公園に2つ目の「BE KOBE」 7月8日夕方に完成記念式典

 神戸市は27日、同市中央区のポートアイランドのポーアイしおさい公園に建設した「BE KOBE」を取り入れたモニュメント(イメージ図=神戸市提供)について、7月8日午後6時から完成記念式典を開催すると発表した。神戸市の久元喜造市長らが出席し、除幕に続いて夜間ライトアップの点灯式を実施する。人気の撮影スポットとしてメリケンパーク(神戸市中央区)で定着した「BE KOBE」の第2弾だ。 メリケンパーク(神戸市中央区)...

iPS細胞の品質管理に使える技術を開発 島津・東エレクと推進機構が共同研究

 神戸医療産業都市推進機構は27日、再生医療での活用が見込まれているiPS細胞やES細胞の「分化状態」を培養液から判断する技術を開発したと発表した。これらの細胞の品質管理を目的とした技術開発で、「今後の機械化、自動化で細胞を大量に培養しても、品質を担保できる可能性が高まった」(推進機構の川真田伸・細胞療法研究開発センター長)という。 万能細胞とも呼ばれるiPS細胞やES細胞は、特定の器官や臓器の細胞...

カルナバイオが3日連続ストップ高 制限値幅を2倍に拡大へ、新薬期待で

 27日の東京株式市場ではジャスダックに上場するカルナバイオサイエンス(4572)の急上昇が続いた。前日同様に取引時間中は買い気配のまま値を付けず、大引けに制限値幅の上限(ストップ高)である前日比300円高の1662円で売買を成立させた。この水準には604万3700株(指し値24万9700株、成り行き579万4000株)の買い注文を残した。3日連続のストップ高だ。がん免疫療法の新薬開発を巡り、米製薬大手ギリアド・サイエンシズとラ...

三宮再開発 社会実験の車線減は30日夜から準備作業、荒天時は延期も

 神戸市が7月1日からJR三ノ宮駅(神戸市中央区)南側の幹線道路で実施する車線減少の社会実験では、前日の6月30日夜から順次準備作業を始める計画だ。車線数を減らす場所では案内表示などの設置や、路面の白線などを引き直すといった作業が必要になる。7月1日の明け方から朝までには準備が整い、社会実験に移れる見通しだ。作業ができないほど天候が悪化した場合は、社会実験の開始を数日延期する。(図は今回の社会実験で...

開館初日の「コンサート」再現 25周年迎える六甲オルゴールミュージアム

 阪急阪神ホールディングス傘下の六甲山観光(神戸市灘区)は7月21日、この日に開館25周年を迎える六甲オルゴールミュージアムで、開館日に開催した同館で初めての「オルゴールコンサート」を再現する。館蔵の機材や演奏できる曲目が現在に比べて限られる中で、どのような曲を演奏したのか節目の日に振り返り、来館者に25年間の感謝の気持ちを伝える。この日は入館料も開館当時の価格に引き下げる。(写真は開業当初のオルゴール...

アシックス、モーションキャプチャー技術のカナダ社に出資 カーブラブズ

 アシックスは26日、人や物の動きをデジタルで記録するモーションキャプチャー技術に強みを持つカナダのベンチャー企業「Curv Labs(カーブラブズ)」(トロント)に、投資子会社を通じて出資したと発表した。同社の技術を活用し、スマートフォン(スマホ)などモバイル機器でも、手軽にランニングなどのフォームを分析できるサービスの開発を進める。アシックスによるカーブラブズへの出資額や出資比率は非公表。 カーブラブズ...

トーカロ、指名・報酬諮問員会を設置 委員長に社外取締役の山崎氏

 表面処理加工のトーカロは26日、取締役が任意に設置する諮問機関として「指名・報酬諮問委員会」を設置すると発表した。取締役の指名や報酬のほか、関連する制度などを取締役会の求めに応じて助言する。取締役の人事や報酬について透明性を高め、コーポレートガバナンス (企業統治)強化するのがねらい。 委員長は、弁護士で社外取締役の山崎優氏が務める。山崎氏を含む社外取締役4人と、三船法行社長、管理本部長である樽見...

カルナバイオ株が連日のストップ高、取引時間中も値を付けず 新薬期待で

 26日の東京株式市場ではジャスダックに上場するカルナバイオサイエンス(4572)が連日の急伸。前日同様に取引時間中は買い気配のまま値を付けず、大引けに制限値幅の上限(ストップ高)である前日比300円高の1362円で売買を成立させた。この水準には863万2800株(指し値32万3400株、成り行き830万9400株)の買い注文を残しだ。がん免疫療法の新薬開発を巡り、米製薬大手ギリアド・サイエンシズとライセンス契約を結んだことへの...

金花川重社長、鉄道車両「自力で再建可能」強調 定時株主総会

 川崎重工業が26日に開催した株主総会では、株主から鉄道車両の製造事業に関する質問が相次いだ。車両事業は2017年12月に発生した新幹線台車問題に加え、19年3月期まで2期連続で大幅な赤字を計上したが、金花芳則社長は「自力で再建は可能と判断した」と強調した。品質管理についての是正策は「着実に進んでいる」うえ、好採算の案件に受注を厳選する方針を改めて説明した。 川重は車両事業の収益悪化を受けて、金花氏を委員長...

ノザワ、5月の火災で被災「オートクレーブ設備」が復旧 試運転を開始

 ノザワは26日、5月10日に埼玉工場(埼玉県比企郡吉見町)で発生した火災で被災した1号機ラインの「オートクレーブ設備」と冷却工程が、火災前の状態にまで復旧したと発表した。25日朝に復旧し、本格稼働に向け試運転を開始したという。設備の調整や品質性能を確認を実施したうえで、本格稼働に移行したい考えだ。 同社の主力製品である押出成形セメント板「アスロック」の生産能力は現在、火災前の85〜90%という。火災に伴う...

「3m進んで右に」スマホでトイレ音声案内 TOAなど須磨水族園で実証実験

 放送機器大手のTOAは25日、NPO法人のアイ・コラボレーション神戸(神戸市中央区)と神戸市立須磨海浜水族園(神戸市須磨区)と連携し、目が不自由な人向けにトイレの位置を音声で案内する実証実験を実施した。「ArUcoマーカー」と呼ばれる白黒2色のサインを須磨水族園のトイレの入り口や内部などに設置。スマートフォン(スマホ)から音声案内が流れるようにして、大がかりな機器を導入しなくても、必要な場合に音声を聞...

山陽電鉄、今年は「忍たま乱太郎」の装飾電車 7月19日から運転

 山陽電気鉄道は25日、人気アニメ「忍たま乱太郎」と共同企画したキャンペーン「忍たまとおでかけ山陽沿線の段」を7月19日〜9月8日に展開すると発表した。車内外に、忍たま乱太郎のキャラクターなどを装飾した「忍たまとおでかけ号」(上の図=山陽電鉄提供)を7月19日から期間限定で運転。山陽電車の全線が終日、乗り降り自由になる「忍たまとおでかけ1dayチケット」も同日に発売する予定だ。 山陽電鉄と人気アニメとの共...

吉野カルナバイオ社長「画期的ながん免疫療法薬が期待される」HPでコメント

 カルナバイオサイエンスの吉野公一郎社長は25日、米製薬大手ギリアド・サイエンシズとがん免疫療法薬の研究開発に関する契約を結んだことについて、「常に治療を大きく変革する画期的な新薬を生み出してきたギリアド社が、新規な免疫療法を患者の方々にお届けするために当社の脂質キナーゼをターゲットとするがん免疫療法薬の研究に着目し、今回の契約に至ったことを大変うれしく思います」と、ホームページを通じてコメントを発...

バンドー、国際会計基準の前期純利益は7%増 日本基準で3%減も

 バンドー化学は25日、国際会計基準で算出した2019年3月期の連結純利益は前の期比7%増の54億円だったと発表した。5月13日に発表した日本基準では3%減の46億円だったが、国際基準では一転して最終増益だった。国際基準と日本基準では売上高や費用を計上するタイミングが異なるケースがあるほか、減価償却費の計上方法にも違いがあることなどが影響したとみられる。 これまで同社は日本基準で決算発表していたが、2019年4〜...

広告

カレンダー

05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

広告

広告

神戸経済ニュースからのお知らせ