阪急、三宮〜高速神戸の地下で携帯通信サービス 神戸高速の全区間で通信可能に

 阪急阪神ホールディングス傘下の阪急電鉄は28日、神戸高速線の三宮〜高速神戸の地下区間で3月1日の始発からスマートフォンや携帯電話で通信ができるようになると発表した。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社の携帯端末でメールやウェブ閲覧などの通信ができる。 同じく神戸高速線の地下区間である高速神戸〜西代では、すでに通信が可能。このため3月1日から全区間で列車からの携帯通信が可能になる。(図は阪急電...

ワールド子会社とBEENOS、日本のブランドで海外向けネット通販 4月から

 ワールドの全額出資子会社であるファッション・コ・ラボと、海外向けネット通販(越境EC)サイト支援で東証1部上場のBEENOSは28日、海外の消費者が日本のファッションブランドの商品を簡単に購入することができるネット商店街を4月に始めると発表した。両者が共同で出資して、サイト運営会社を3月1日付けで設立する。海外で人気を得つつある日本のブランドに接触しやすくし、市場の成長を後押しする。 資本金は2億...

(訂正)アシックスのシューズ「METARIDE」に関する見出しと記事本文

 27日配信したアシックスのシューズ「METARIDE」に関する記事は、見出しと本文の一部が誤りでした。見出しは「エネルギー消費5分の1で走れるシューズ」から「エネルギー消費を2割抑えて走れるシューズ」に、1段落目の「エネルギー消費を約5分の1まで」を「エネルギー消費の約5分の1を」に、それぞれ訂正しました。アシックスが28日に発表資料を訂正したためです。ご迷惑をおかけしました。▽関連記事・アシックス、エネル...

ヴィッセル神戸、日本初の完全キャッシュレス球場も準備進む 3月2日ホーム開幕

 サッカーJ1ヴィッセル神戸とノエビアスタジアム神戸の運営会社である楽天ヴィッセル神戸(神戸市中央区)は28日、ヴィッセル神戸のホームグラウンドでの今季開幕戦を3月2日に控えて、準備が進む同スタジアムを報道関係者に公開した。昨年12月に楽天の三木谷浩史会長兼社長が構想を表明した、応援グッズ売店や飲食物の販売店などで現金を取り扱わない日本初の「完全キャッシュレス球場」に向けた機器などの整備も順調だ。(写...

12月の兵庫県一致指数、2カ月連続で悪化 基調判断「足踏み」は据え置き

 兵庫県が28日に発表した2018年12月の兵庫県景気動向指数(兵庫CI、2010年=100)速報値は、景気の現状を示す一致指数が前月比0.9ポイント低下の115.1と、2カ月連続で悪化した。輸入通関実績の減少や、企業収益率(製造業)の悪化などが響いた。兵庫県は同指数の動きによって判断する景気の基調判断を据え置き、4カ月連続で「足踏みを示している」との見方を示した。 数カ月先の景気を示す先行指数は前月比2.3ポイント上昇の...

神戸市とバイエル薬品、ベンチャー育成・支援で連携協定 海外展開も

 独医薬・農薬大手バイエルの日本法人であるバイエル薬品(大阪市北区)と神戸市、神戸市の外郭団体である神戸医療産業都市推進機構は28日、神戸医療産業都市でのベンチャー企業の育成・支援で連携協定を結んだ。同日午後に神戸市役所で調印式を開いた(写真)。昨年6月にバイエル薬品がベンチャー企業などとの交流を目的に、神戸医療産業都市に開設した拠点「CoLaborator Kobe」を活用。生命科学の分野を対象とした、ベンチャー...

神戸市、神戸港の経済効果算出で有識者会合 非正規雇用の増加など指摘

   神戸市は28日午前、2008年以来11年ぶりに神戸港の経済効果を算出に取り掛かることから、手法や範囲を検討する有識者の会議を開いた。会議の冒頭で神戸市の辻英之みなと総局長があいさつし、「インフラ政策と受け止められがちな港湾整備を、経済政策としてみた場合に、神戸港が国民経済、市民経済に占めるプレゼンス(存在感)を考えていく必要がある」と意義を強調。委員長に神戸大学の黒田勝彦名誉教授を指名した。(写...

(解説)「ダイバーシティはもうかる」は受け容れられるのか 欧米企業で普及

 27日に兵庫県が開催した「外資系企業・在日外国商工会議所合同サミット」では、ダイバーシティ(人材の多様化)をテーマに議論した。神戸に立地する大手の外国企業が議論の立脚点として「ダイバーシティやインクルージョン(社会的包摂)は事業戦略」(プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパンのジェームズ・ケリー執行役員)といった立場を取ったのに対し、兵庫県側の参加者は人手不足の対応には女性や高齢者の就業が必要とい...

コープこうべ、バスケ西宮と公式スポンサー契約 宅配カタログでチケット

 生活協同組合で国内2位のコープこうべ(神戸市東灘区)は、男子プロバスケットボールリーグ2部(B2)の「西宮ストークス」と公式スポンサー契約を結んだと発表した。西宮ストークスの本拠地である西宮市は、JR西宮駅前の商業施設に比較的規模の大きな店舗が入居するほか、多くの店舗を展開するなどコープこうべの活動が活発な地域の1つ。地元チームを応援することで、地域全体の活性化をねらう。 コープこうべの宅配カタ...

アシックス、エネルギー消費を2割抑えて走れるシューズ 「METARIDE」

※2月28日午後8時40分に1段落目の「エネルギー消費を約5分の1まで」を「エネルギー消費の約5分の1を」に改めました。見出しも「アシックス、エネルギー消費5分の1で走れるシューズ」から訂正しました。▽関連記事・(訂正)アシックスのシューズ「METARIDE」に関する見出しと記事本文 (2019/02/28) アシックスは27日、より少ない力でより長く走ることを目指したランニングシューズ「METARIDE」(メタライド、写真...

西日本JRバス、三宮で中国向けスマホ決済に対応 3月1日から

 JR西日本傘下の西日本ジェイアールバスは27日、JR三ノ宮駅南側のミント神戸1階にある「三宮バスチケットカウンター」で、中国で主要な決済手段になっているアリペイ(Alipay)とウィーチャットペイ(WeChatPay)に3月1日から対応すると発表した。スマートフォン(スマホ)にQRコードを表示する方式の決済手法だ。中国からの訪日客に人気のエリアで利便性を高め、さらなるバスの利用を促す。(写真はイメージ=JR西日...

フルーツのベニマン、100年越し初コラボは「神戸シーバス」 3.14まで限定販売

 1912年創業の老舗果物店で、ドライフルーツが著名なベニマン(紅萬、神戸市中央区)は創業以来初めて、他社とコラボレーション(共同企画)した商品を発売した。初コラボの相手は「神戸シーバス」を運航する早駒運輸(神戸市中央区)で、さらに歴史がある1885年の設立だ。神戸港の歴史を映す重厚なコンビだが、両社が売り出したのは「チョコレートがけドライフルーツギフトボックス」(写真=早駒運輸提供)と、かわいいお菓子。...

市バス・地下鉄に乗ってVISSEL×BARでワッフル 運転手はユニフォーム姿に

 神戸市交通局は、サッカーJ1ヴィッセル神戸のホーム開幕戦がノエビアスタジアム神戸(神戸市兵庫区)で3月2日に開かれるのに合わせて、「ヴィッセル神戸2019ホーム開幕キャンペーン」を実施する。「市バス・地下鉄1日乗車券」を使った当日中に、神戸市営地下鉄海岸線の三宮・花時計前の駅構内にある飲食店「VISSEL×BAR」で提示すると、特製ミニワッフルがもらえる。キャンペーン期間は3月1日〜5月31日だ。 先着1000人に...

イーライリリー、ペッパーで治験の参加促進を検証 登録につながるケースも

 米製薬大手イーライ・リリーの日本法人である日本イーライリリー(神戸市中央区)は26日、ソフトバンクのヒト型ロボット「Pepper(ペッパー)」(写真=日本イーライリリー提供)を使って臨床試験(治験)の参加者を募集するテスト運用を実施したところ、ペッパーを設置した医療機関3カ所すべてで患者から問い合わせ得られたと発表した。同意の取得、参加登録につながったケースもあった。同社は、ペッパーが治験の認知向上に寄...

ワールド、韓国現地法人を大明化学に売却 約2億2600万円

 アパレル大手のワールドは26日、全額出資子会社で韓国の現地法人である韓国ワールドを、韓国のアパレル持ち株会社である大明化学に売却すると発表した。韓国ワールドの全株と貸付金の合計で、譲渡価格は22億8000万ウォン(約2億2600万円)になる。韓国ワールドはこれまで中心にしていた百貨店向けを強化しながら、ネット通販やアウトレットなど多様な衣料品の販路を持つ大明化学と組むことで韓国での事業展開を加速する。 今後...

神栄株が急反発 値上がり率3位、大容量フィルムコンデンサ開発の報道

 26日の東京株式市場では神栄(3004)が急反発。終値は前日比70円(9.16%)高の834円と、東証1部の値上がり率ランキングで3位に並んだ。1月31日の取引時間中に2019年3月期の業績予想を下方修正して急落したが、その後は底堅い展開になっていたのを好感した買いが優勢になったもよう。26日付の日刊工業新聞が「神栄キャパシタ、大容量フィルムコンデンサー開発」と子会社の新製品に触れたのがきっかけとの指摘もあった。 神...

ハガティ駐日米大使「神戸は日本版シリコンバレー」 人材の流入を評価

 ハガティ駐日米大使は26日午前に神戸市の久元喜造市長を表敬訪問し、神戸市の経済施策について「日本版のシリコンバレーが神戸に発足したようだ」と述べ、成長への期待感を表した。「シリコンバレーの強みの1つは世界中からの人材を引きつけることにある」と指摘。同様に神戸でも、起業家支援に加え、神戸医療産業都市への企業の集積も進んでおり、「新しいアイデアや研究の流れが作り出されている」と人材や知識の流入を評価し...

三宮再開発 新・文化ホール基本計画案おおむね了承、新名称は別途検討も

 神戸市は25日午後、「新・神戸文化ホール整備基本計画検討委員会」(委員長・清水裕之名古屋大学名誉教授)の第5回会合を開催した。出席した有識者らは、神戸市が示した基本計画案をおおむね了承した。市は3月中にも文教こども委員会などを通じて神戸市議会に報告。その後、市民意見募集を実施したうえで、基本計画として決定する見込み。(写真は神戸市中央区大倉山にある現在の神戸文化ホール=資料) 現在の神戸文化ホール...

井戸兵庫知事、復興庁後継「場所よりもまず機能をしっかり」 防災政策は関西に

 兵庫県の井戸敏三知事は25日の定例記者会見で、約2年後に廃止が決まっている復興庁の後継組織について「(後継組織を設置する)場所よりも、まずは機能をしっかり、いまの内閣府の防災担当を吸収して、さらに充実した機能を持ってもらうことが重要なのではないか」との見方を示した。そのうえで「復興支援の機能は被災地に近い方がよい」としながらも、防災政策を指揮する機能を関西に誘致したいとの意向を示した。東日本大震災...

トーホー、関東食品の出資比率引き上げ子会社化 関東でシェア拡大ねらう

 トーホーは25日、持分法適用会社の関東食品(群馬県高崎市)の出資比率を引き上げ、子会社化すると発表した。関東食品の深尾由美子社長ら2人と関東企画(同)の3者から、トーホーが関東食品株を追加取得。保有比率は33.4%から69.3%に上昇する。無議決権株式を除いた議決権ベースでは、トーホーが87.4%を保有する見通しだ。 関東食品は、学校や病院などの給食会社向けに業務用食品の卸売りを手がける。子会社化によってトー...

神戸空港、1月の旅客数が2%増の24万6197人 4カ月連続で過去最高

 空港運営会社の関西エアポートグループが25日発表した1月の神戸空港旅客数は、前年同月比で2%増の24万6197人と、1月としては過去最高を更新した。2018年10月以降4カ月連続で同月としての過去最高。8月には月間の旅客数が30万人を超えて単月の旅客数として最高記録を更新するなど、引き続き利用者数は好調に推移している。 旅客数を路線別に見ると、主力の羽田便が微減の約8万9289人だった。座席が埋まった比率を示す利用...

ワールド株が急反発、野村が新規で「Buy」の投資判断 値上がり率9位

(追記・25日の終値は前週末比153円高の2160円) 25日午前の東京株式市場ではワールド(3612)が急反発。前引けは前週末比133円(6.63%)高の2140円だった。一時は2165円まで上昇。前引け時点で東証1部の値上がり率ランキングには9位に顔を出した。野村証券が新規で「Buy」と、3段階で最も強気の投資判断を示したのが買い材料になった。目標株価は3000円にしたもよう。 従来のアパレル販売と店舗の資産による事業収益から、...

今週の予定(2月25日〜3月3日)神戸コレクション2019春夏など

▽2月25日(月)・兵庫県議会本会議・第5回新・神戸文化ホール整備基本計画検討委員会(15:00)・井戸兵庫知事が定例記者会見(16:00) ▽2月26日(火)・兵庫県議会本会議・ハガティ米駐日大使が久元神戸市長を表敬訪問(10:00)・ひょうごジビエの日イベント「文鹿祭Bunkasai with 猪」(生田神社)▽2月27日(水)・地域事業者向け「神戸市データアカデミー」(起業プラザひょうご、13:00)・外資系企業・在日外国商工会...

(解説)神戸市の「都市型産業」振興、現状認識に誤解か 人口流出促す可能性

 神戸市が進めている「都市型創造産業」の振興策は、誤った現状認識に基づいた施策の可能性が高い。神戸市が都市型創造産業と位置付けるデザイン、広告、情報サービス、映像・音声・文字情報制作など8業種は、神戸市の想定よりも、よほど厳しい競争環境にあると認識し直す必要がありそうだ。各業種の実情をそれぞれ実地で調査するべきだろう。そうでなければ同市が進める政策は、むしろ東京への人口、人材流出を促す結果につなが...

自治体にお金がないってどういうこと? 職員ら財政再建をゲームで体験

 神戸市は24日、福岡市の中小企業振興部長で、同市で財政調整課長の経験を持つ今村寛氏を講師に迎えた勉強会「自治体経営シミュレーションゲーム SIM2030 in 神戸」を開催した。近隣自治体の職員にも開放し、さまざまな立場の自治体職員らが、扶助費や公債費が財政を圧迫するなかで、新規事業の費用をひねり出そうと財政再建をゲームで体験した。自治体職員ら約50人が参加し、半数近くは神戸市以外の職員だったという。(写真は「...

(お知らせ)Kiss FM KOBE 神戸経済ニュースウィークリー・23日放送分

 23日にKiss FM KOBE で放送した「神戸経済ニュース」の内容は以下の通りです。スマートフォンをご利用の方はアプリ「radiko(ラジコ)」のタイムフリー機能で3月2日までお聞きいただけます。▽今週のニュース・1月の神戸市部マンション発売戸数76戸 契約率63.2%、不動産経済研 (2019/02/19)・神戸ファッションウィーク、最後の公式ガイドブック配布始まる 3月1~10日開催 (2019/02/19)・「発祥の地」生かすには? サッカ...

JT「Rethink プロジェクト」、神戸でプロめざす特別講座 神戸市が共催

 日本たばこ産業(JT)は22日、同社が協賛する「JT Rethink PROJECT」(リシンク・プロジェクト)の一環で、神戸市と共催する地域セミナーを開催すると発表した。同プロジェクトでは視点を変えることで新たなライフスタイルを作り出すことを掲げ、2018年から各地でポスターやキャッチコピーのコンテストを開催。今年は神戸市など3地域で展開し、特に神戸ではプロのデザイナーを目指す特別版の講座も開催する。 特別版の講座は...

ラグビーW杯、神戸開催試合を盛り上げるには… 学生らが事業プラン競う

 神戸商工会議所は22日、9〜10月に開催するラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会のうち神戸では4試合を開催するのを控え、学生らが関連したビジネスプランを考案する「スポーツ産業コンペティション2018」を神商ホール(神戸市中央区)で開催した。兵庫県内などの6大学12グループが持ち時間である10分間ずつ発表し、ラグビーW杯を盛り上げる事業計画案を競った。 試合前後は国内外から多くの観戦客が神戸を訪れる見込み。...

神戸製鋼、米ADR購入者の集団訴訟で和解 5600万円を支払い

 神戸製鋼所は22日、品質データ改ざん問題を受けて米国で提起された集団訴訟について、原告である神戸製鋼の米預託証券(ADR)購入者と和解したと発表した。神戸製鋼は原告に対して50万ドル(約5600万円)を支払う。21日付で米ニューヨーク州南部地区の連邦裁判所が和解を認めた。神戸製鋼の連結業績への影響は軽微としている。 原告は2013年5月29日から18年3月5日に神戸製鋼ADRを購入したすべての人で構成する集団。神...

和田興産、監査等委員会設置会社に移行 5月の株主総会で

 和田興産は22日、同日開いた取締役会で監査等委員会設置会社に移行する方針を決めたと発表した。5月に開催する株主総会で、必要な定款変更を決議して正式に移行する。かねて取り組んでいたコーポレートガバナンス(企業統治)の強化と、意思決定の迅速化がねらい。移行後の新体制については、改めて決定する。 監査等委員会設置会社に移行すると、現在の監査役を社外取締役に「昇格」させることができる。このため一般には、取...

広告

カレンダー

01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

広告

広告

神戸経済ニュースからのお知らせ