神戸空港〜新神戸で利用可能に 高速バス「阿波エクスプレス神戸号」

 神戸市の中心部と徳島駅を結ぶ高速バス「阿波エクスプレス神戸号」では11月1日から、新神戸駅〜神戸空港間で利用できるようにする。1日に13往復を運転している高速バスを、手薄とされている神戸市街を南北に通じる交通機関として活用。ポートライナーや既存の路線バスなどを補完し、山陽新幹線と神戸空港のアクセスを改善する。運賃は330円で子供は半額。現金のみで支払うことができる。新神戸〜三宮間は利用できない。 阿波...

GセブンHDの4〜9月期、純利益11%増 「業務スーパー」など順調

 G-7ホールディングスが31日発表した2018年4〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比11%増の11億円になったと発表した。上期としての過去最高益を前年同期に続き更新した。業務スーパーなどを展開するG-7スーパーマートや、精肉店のG-7ミートテラバヤシなどの「業務スーパー・こだわり食品事業」が好調に推移し、収益をけん引した。 売上高は3%増の591億円、営業利益は20%増の19億円になった。「業務スーパー・...

さくらKCSの4〜9月期、最終赤字400万円 減収も要因稼働率が改善

 さくらケーシーエスが31日に発表した2018年4〜9月期の連結決算は、最終損益が400万円の赤字(前年同期は1億2900万円の赤字)だった。減収ながらプロジェクトの収支改善や、要員稼働率が堅調に推移したことなどで全体として採算が改善した。総じて10月23日に上方修正した4〜9月期予想並みだった。 売上高は前年同期比1%減の95億円、営業損益は2900万円の赤字(前年同期は2億700万円の赤字)になった。投資や経費を抑制し...

神栄株が一段安の展開 繊維が不振で今期一転、大幅減益見通しに下方修正

 31日の東京株式市場では神栄(3004)が反落した。終値は前日比36円(3.14%)安の1111円だった。前場から軟調に推移していたが、後場中ごろに一段安の展開で、一時は1101円まで下落した。14時に、2019年3月期の連結業績予想を下方修正。純利益は前期比68%減の5000万円になる見通しと、従来予想である2.2倍の3億5000万円から一転して大幅減益予想になったのを嫌気した売りが出た。 婦人服の小売りで苦戦したほか、空気清浄機向...

神戸電鉄の4〜9月期、純利益9%減 豪雨などの復旧費用を特損計上

 神戸電鉄が31日発表した2018年4〜9月期の連結決算は、純利益が前期比9%減の9億3200万円になった。昨年の豪雨被害による受取保険金9600万円を営業外収益に計上したほか、金利低下による支払利息の減少したことで、営業外収支が改善した。だが、今年7月豪雨の被害などを受けた復旧費用2億5000万円を特別損失に計上したことが響いた。 売上高に相当する営業収益は1%増の116億円、営業利益は1%源の14億円だった。鉄道を...

トーカロの4〜9月期、純利益36%増 社長「米中摩擦の影響は表れていない」

 溶射加工を手がけるトーカロが31日に発表した2018年4〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比36%増の32億円だった。上期としては2年連続で最高益を更新した。半導体や平面ディスプレーの製造装置向けが好調で、7月31日に上方修正した従来予想並みの利益を確保した。国内子会社で手がける自動車部品などの切削工具への処理加工も好調に推移した。 売上高は28%増の209億円、営業利益は33%増の46億円になった。中小型液晶...

神栄の今期、純利益一転の69%減に下方修正 婦人服小売り、ホコリセンサー不振

 神栄は31日、2019年3月期の連結純利益が前期比69%減の5000万円になりそうだと発表した。従来予想の3億5000万円から一転して大幅減益の見通しになった。7〜9月に繊維分野が不振だったのが響く。前期に好調だった電子部品分野でホコリセンサーの需要も伸び悩んでおり、減収が利益を圧迫する。一方、建設資材などが堅調で収益を下支えする。 売上高は微増の435億円、営業利益は50%減の4億円を見込む。従来予想は445億円、10...

4〜6月期の兵庫県GDP1.2%増 個人消費が3期ぶりで増加に転じる

 兵庫県が31日に発表した2018年4〜6月期の県内総生産(GDP、季節調整済み、2011年基準)は、物価変動の影響を除く実質で18年1〜3月期に比べ1.2%増加した。年率換算では4.9%増と、過去数年には見当たらない高い伸びになった。個人消費に相当する民間最終消費支出が3四半期ぶりに増加に転じたほか、輸出などをを示す「純移出」のマイナス幅が縮小したのが寄与した。 構成比の約6割を占める民間最終消費支出は前期比0.7...

8月の兵庫県一致指数、2カ月ぶりに改善 基調判断「横ばい局面」に据え置き

 兵庫県が31日に発表した8月の景気動向指数(兵庫CI、2010年=100)速報値は、景気の現状を示す一致指数が前月比2.0ポイント上昇の116.8と、2カ月ぶりに改善した。実質百貨店販売額の増加や、製造業企業収益率の改善、鉱工業生産指数の上昇などが寄与した。兵庫県は同指数の動きによって判断する景気の基調判断を、前月に続き2カ月連続で「横ばい局面(下方への局面変化)」とした。 数カ月先の景気を示す先行指数は前月比2...

ヴィッセル神戸の選手が三宮再開発をPR 「スタンプラリー」で割引特典も

 神戸市は11月3日から12月2日に、三宮や元町、メリケンパークなど都心部や周辺の9カ所を巡る「スタンプラリー」を開催する。ディグランド(東京都中野区)が提供するスマートフォン(スマホ)向けアプリを活用し、ヴィッセル神戸の選手によるメッセージ動画も配信。選手らも三宮再開発のPRに協力する。メッセージ動画の中に含まれるキーワードを集めると、地下鉄三宮・花時計前駅構内のVISSEL×BAR(ヴィッセルバー、神戸市中...

兵庫県9月の有効求人倍率1.49倍 求職者減で前月比0.03ポイント上昇

 兵庫労働局が30日発表した9月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.03ポイント上昇の1.49倍だった。有効求人数が前月比0.2%増加したうえ、有効求職者数が0.1%減少したのが影響した。兵庫労働局は雇用情勢について「着実に改善が進んでいる」と、前月と同じ情勢判断を示した。 雇用の先行指標とされる新規求人倍率は2.42倍。前月比0.33ポイント上昇した。 企業の新規求人(原数値)を業種別にみると、宿泊業・飲食サービス...

(動画)神戸空港で大規模な事故の訓練 初めて航空機使用、管制塔の交信も

 神戸空港では30日午後、死傷者も出る大規模な航空機事故を想定した訓練を実施した。関西国際空港などを運営する関西エアポート(大阪府泉佐野市)傘下で神戸空港の運営会社である関西エアポート神戸など33社・団体の200人が訓練に参加。関係者約100人が訓練を見学し、事故が発生した時の動きや、各機関の連携などを確認した。 訓練は、架空の航空会社「ABCマリン」の2018便が着陸直前、前輪が出ないと緊急事態の連絡を管制塔に...

神戸製鋼、今期純利益45%減に下方修正 自然災害やクレーン倒壊など響く

 神戸製鋼所は30日、2019年3月期の連結純利益が前期比45%減の350億円になる見通しだと発表した。従来予想の450億円から下方修正し、減益幅が拡大する見通しになった。6月に起きた大阪府北部地震や7月以降に相次いだ豪雨や台風の影響で、稼働日数が減少した影響が出る。加えて高砂製作所(高砂市)で7月に起きたクレーン倒壊事故による販売減なども響く。 営業利益は44%減の500億円を見込む。従来予想は550億円だった。クレ...

川重の4〜9月期、最終赤字35億円 車両の採算悪化、航空エンジンの負担増で

 川崎重工業が30日に発表した2019年4〜9月期の連結決算は、最終損益が35億円の赤字(前年同期は108億円の黒字)になった。鉄道の車両を製造する車両事業で、資材費が想定以上に膨らんだことなどが響いた。同社が参画している飛行機用エンジンの製造で生じた負担増も重荷になった。円相場の下落による、利益の押し上げ効果では吸収できなかった。 売上高は3%減の6881億円、営業利益は48%減の84億円だった。車両事業では、米...

洋式灯台150周年の記念スイーツ、日本で唯一の灯台があるホテルで

 神戸メリケンパークオリエンタルホテル(神戸市中央区)は、日本で初めて洋式灯台を着工してから150周年になる11月1日の「灯台記念日」に合わせて、灯台をイメージしたタワーの形のスイーツ「Le Phare(ルファーレ)」を提供する。同ホテルの14階バルコニーに開設した、日本で唯一、ホテルの敷地内にある灯台をモチーフにした。3階のラウンジ&ダイニング「ピア」で、11月1〜4日の期間限定。 ルファーレはフランス語で「灯...

「兵庫県・ホーチミン市経済促進会議」11月に第2回 井戸兵庫知事ら海外出張

 兵庫県は29日、兵庫県とベトナム・ホーチミン市の経済交流を進める「兵庫県・ホーチミン市経済促進会議」の第2回を11月2日にホーチミン市で開催すると発表した。昨年4月の前回は兵庫県公館(神戸市中央区)で開催。毎年1回、交互に開催することを決めている。同会議に出席するために、兵庫県の井戸敏三知事らが10月31日〜11月6日に海外出張する。 兵庫県とホーチミン市は2007年に経済交流について覚書を交わしていた。兵庫...

ポーアイと六アイなど、ヒアリとアカカミアリ見つからず 秋の広域調査

 神戸市は29日、ポートアイランド全域と六甲アイランド全域、コンテナから貨物を取り出す内陸部の倉庫でヒアリとアカカミアリの生息を調査したところ、いずれも見つからなかったと発表した。調査は3月にまとめた「神戸市ヒアリ等対策マニュアル」に基づいて実施。誘引剤を使った粘着トラップを合計で約950カ所にしかけて調べた。 今回、ポートアイランドでは18〜19日に約500カ所で、六甲アイランドでは16〜17日に約250カ所で、...

神鋼環境の4〜9月期、最終赤字3億2100万円 水処理関連事業で損失

 神鋼環境ソリューションが29日発表した2018年4〜9月期の連結決算は、最終損益が3億2100万円の赤字(前年同期は4400万円の黒字)になった。水処理関連事業で12億円の損失を計上したのが響いた。案件構成の変化や、一部の案件でコストアップがあったという。営業損益は4億1600万円の赤字(前年同期は1億2200万円の黒字)だった。 売上高は16%増の339億円。廃棄物処理関連事業で工事が進み、前年同期に比べ売上高の計上が増...

シャルレが急落、9年半ぶり安値 決算発表控え早めの収益悪化懸念か

 29日の東京株式市場では、婦人下着を中心とした衣料品や化粧品の訪問販売を手がけるシャルレ(9885、東証2部)が急落。終値は前週末比54円(11.89%)安の400円と、東証2部の値下がり率ランキングで9位に顔を出した。一時は383円まで下落し、2011年2月以来ほぼ9年半ぶりの安値に沈んだ。特に目新しい売り材料は見当たらない。11月13日に2018年4〜9月期の決算発表を控え、業績が会社予想などを下回ることへの警戒感から、...

フジッコ株が急伸、10%上昇 4〜9月期決算発表で材料出尽くし感か

 29日の東京株式市場ではフジッコ(2908)が急伸。終値は前週末比226円(10.43%)高の2393円まで上昇した。東証1部の値上がり率ランキングで6位。年初来安値の2150円で寄り付いたが、午後1時に2018年4〜9月期の連結決算を発表すると急速に下げ渋り、上げに転じた。このところ足元の収益下振れ懸念から売りが先行していたが、4〜9月期決算の発表で材料出尽くし感から買い戻しなどが入ったとみられる。 7月の豪雨や9月の...

フジッコの4〜9月期、純利益14%増 猛暑で塩こんぶ伸び、有価証券売却も寄与

 フジッコが29日に発表した2018年4〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比14%増の18億円だった。増収効果で営業増益を確保した。さらに有価証券売却益の3億100万円を特別利益に計上したことで、純利益はほぼ従来予想並みになった。 売上高は2%増の310億円、営業利益は1%増の23億円だった。「おばんざい小鉢」シリーズの生産設備を拡充した包装総菜が伸びたのに加え、日配総菜も順調だった。猛暑の影響で塩分ミネラル補...

(お知らせ)Kiss FM KOBE 神戸経済ニュースウィークリー・27日放送分

 27日にKiss FM KOBE で放送した「神戸経済ニュース」の内容は以下の通りです。スマートフォンをご利用の方はアプリ「radiko(ラジコ)」のタイムフリー機能で11月3日までお聞きいただけます。▽今週のニュース・新快速で電源とWi-Fi利用可能に 有料座席「Aシート」来春投入・JR西日本 (2018/10/24)・英ワイヤ金具のグリップル、神戸に日本法人本社を開設 「誘致に熱意」 (2018/10/23)・アシックス、イニエスタ選手と契約 ...

今週の予定(10月29日〜11月4日)キデイランド三宮店が開店、神戸製鋼決算

▽10月29日(月)・井戸兵庫知事が定例記者会見(15:00)・4〜9月期決算=フジッコ、神鋼環境▽10月30日(火)・9月の兵庫県有効求人倍率(兵庫労働局)・関西高速道路ネットワーク推進協議会が要望活動(東京都)・神戸空港で航空機事故対策訓練(14:00)・4〜9月期決算=神戸鋼、川重▽10月31日(水)・4〜6月期の兵庫県GDP速報値・8月の兵庫県景気動向指数(速報値)・外国人のための合同企業説明選考会・業界研究会...

(解説)アサヒHD株に上昇余地の見方 大幅増配と成長イメージを両立か

 前週末27日の東京株式市場ではアサヒホールディングス(アサヒHD、コード5857)が急伸し、制限値幅の上限(ストップ高)の2307円まで買い進まれた。26日大引け後に年間配当を120円と、前期の74円から大幅に引き上げると発表したのが買い材料視された。好業績で買い安心感があったところに、株主への利益配分を強化したのが好感された。さらに同社は同時に成長投資の計画を同時に示したのが奏功したとみられる。同業他社との比...

(動画)過去最高値の1031万円で落札 「名誉賞」の但馬牛、兵庫県畜産共進会

 全国農業協同組合連合会兵庫県本部(JA全農兵庫)が28日に開催した但馬牛の品評会「兵庫県畜産共進会」の第100回記念大会では、午前の審査で今年の肉牛のチャンピオンである「名誉賞」を獲得した牛が、午後の競(せ)り市で1031万円で落札された。落札価格は過去最高値を付けた。名誉賞を獲得したのは養父市の太田克典氏が肥育した去勢牛「芳丸」。落札したのはレストランのモーリヤ(神戸市中央区)だった。 兵庫県畜産共進...

「DUNLOP」インスタ映えする? 住友ゴム、兵庫県美で写真スポット提供

 27日から兵庫県立美術館(神戸市中央区)で開催する「サヴィニャック展」には、まるで作品の中に入り込めるような写真スポットができた(写真)。フランスを代表するポスター作家、レイモン・サヴィニャックが当時の英ダンロップ製のタイヤをフランス国内で宣伝するために制作したポスター「ダンロップタイヤ」(1953年制作、下の図)を、観覧客が参加して、実写で再現する。スポットを提供したのは住友ゴム工業だ。 現在は住友...

神戸市の事業所数8.1%減、従業者数は増加 17年の工業統計調査

 神戸市が26日発表した2017年の工業統計調査によると、17年6月1日時点で従業者数4人以上の事業所数は前の年に比べ134事業所(8.1%)減の1522事業所だった。基礎素材型、加工・組み立て型、生活関連・その他型と、製造業では幅広い業種で事業所数が減少した。一方で、経営者や従業員など働く人の数すべてを含む従業者数は2年連続で増加。7.6%増の6万8380人になった。 4人以上の事業所数は全国的に減少傾向が続いている。...

16年度の兵庫県名目GDPは20兆8522億円 全国シェア3.87%に低下

 兵庫県は26日、2016年度の兵庫県の名目県内総生産(GDP)は前の年度に比べ0.2%減の20兆8522億円だったと発表した。同時期の全国の名目GDPは539兆2543億円で、このうち兵庫県が占める比率(全国シェア)は3.87%になった。兵庫県の全国シェアは15年度の3.91%から低下した。全国のGDPが拡大するなかで兵庫県は4年ぶりマイナス成長だった。(写真は兵庫県庁=資料) 産業別でみて最もウエートが大きい製造業がマイナス...

六甲アイランドのコンテナ火災を鎮火 高潮被害の9月5日に発火

 神戸市は26日、台風21号による高潮被害があった9月5日未明に六甲アイランドのコンテナターミナル「RC2」(神戸市東灘区)で発生した火災が、出火から52日目である26日早朝に鎮火したと発表した。20フィートコンテナ5基と、40フィートコンテナ12基が燃えた。20フィートコンテナのうち3基には、マグネシウム混合物が入っていた。火災による死傷者や付近の住民への影響はなかった。損害額や詳しい出火原因は調査中という。 ...

アサヒHDが急伸 大幅増配を好感、好業績に安心感でストップ高

 26日の東京株式市場ではアサヒホールディングス(5857)が急伸。前日比400円(20.98%)高の2307円と、制限値幅の上限(ストップ高)水準でこの日の取引を終えた。前場から断続的に同水準で売買が成立し、売買高は72万4200株と前日の3倍強に膨らんだ。好業績に加えて、前日に年間配当を120円と、前期の74円から大幅に引き上げることを発表していた。株主への利益配分強化を好感した買いを集めた。 この日に大幅高を記録したが...

広告

神戸経済ニュース twitter

広告

神戸経済ニュースについて

神戸経済ニュース

Author:神戸経済ニュース
「神戸を知ると世界が分かる」を合い言葉に、神戸の景気・企業・金融・経済政策などにまつわる話題を随時お伝えします。すべての記事がオリジナルです。

詳しくはこちら。

広告