トーカロの4〜12月期、純利益32%増 2月末の1株を4株に株式分割

 トーカロが31日に発表した2017年4〜12月期の連結決算は、純利益が前年同期比32%増の37億円だった。世界的に設備投資需要が続いたことで、半導体や液晶パネル分野の製造装置用部品向け加工が大幅に伸びた。需要増による増収効果で販管費や税金費用などの増加を吸収した。 売上高は18%増の253億円、営業利益は32%増の54億円になった。主力の溶射加工で販売高は17%増の194億円だった。産業用機械部品、鉄鋼用設備部品への加工...

川重の4〜12月期、純利益19%減の145億円 船舶海洋で特損128億円で

 川崎重工業が31日に発表した2017年4〜12月期の連結決算は、純利益が前年同期比19%増の145億円だった。航空エンジンの分担製造品や先進国向けオートバイなどが伸び増収だったが、船舶海洋分野でオフショア作業船の造船契約解除に伴う損失128億円を特別損失として計上したのが響いた。 売上高は5%増の1兆923億円、営業利益は95%増の446億円だった。前年同期に船舶海洋分野で計上した大幅な減損損失がなくなったことが寄与し...

11月の兵庫県一致指数、2カ月連続で改善 基調判断は「悪化」据え置き

 兵庫県が31日に発表した2017年11月の景気動向指数(兵庫CI、2010年=100)速報値は、景気の現状を示す一致指数が前月比1.9ポイント上昇の111.1と、2カ月連続で改善した。実質百貨店販売額や着工建築物床面積の増加などが寄与した。一致指数の動きのみから判断する景気の基調判断は「悪化を示している」との見方を据え置いた。 数カ月先の景気を示す先行指数は前月比0.6ポイント低下の102.3と、2カ月ぶりに悪化した。日経商...

伊丹空港改修、4月に先行開業 「キットカット」「ル・パン神戸北野」が出店

 大阪国際(伊丹)空港を運営する関西エアポートは30日、2020年の全面開業に向けて改修を進めている同空港ターミナルビルのうち、中央部と屋上を4月18日に先行開業すると発表した。ビル中央部には新しい到着ロビーと商業施設などが入居。神戸の企業ではネスレ日本が展開する「キットカットショコラトリー」や、ホテルのラ・スイート神戸ハーバーランドが運営するカフェ「ル・パン神戸北野」が出店する。 キットカットショコラト...

ビオフェルの4〜12月期、税引き益11%増 「新ビオフェルミンS」好調で

 ビオフェルミン製薬が30日に発表した2017年4〜12月期の単独決算は、税引き利益が前年同期比11%増の18億円だった。主力製品である指定医薬部外品「新ビオフェルミンS」が好調で、増収効果が寄与した。医療用医薬品も伸び、食品原料の減少を補った。 売上高は4%増の84億円、営業利益は25億円になった。増収の一方で原材料などを含む売上原価は2%減の29億円に抑制と原価率が改善。販促費や広告宣伝費などを積み増す原資にな...

石原ケミの4〜12月期、純利益51%増 車載関連など部品需要で恩恵

 石原ケミカルが30日に発表した2017年4~12月期の連結決算は、純利益が前年同期比51%増の7億5400万円だった。車載関連の半導体部品やコネクターなどの需要が好調だった恩恵を受けた。採算改善で利益率も高まり、公募増資などに関連する費用などを吸収した。 売上高は3%増の113億円、営業利益は76%増の9億9700万円だった。スマートフォン向けの需要も底堅く、一般電子部品用めっき液や液晶ドライバー用無電解めっき液が好...

トーホー、香港GOGO FOODS社と合弁で協議 日本食材を供給

 トーホーは29日、香港で生鮮品など日本食の業務用卸売を手がけるGOGO FOODS(ゴーゴーフーズ)と香港に合弁企業を設立する協議を始めたと発表した。トーホーによる幅広い分野の食材供給でゴーゴーフーズには品ぞろえの拡充になり、トーホーにとっては香港初進出になる。互いにメリットや相乗効果が発揮できると判断した。 ゴーゴーフーズは2008年に、愛知県出身の松宮茂幸氏と佐賀県出身の石井裕之氏の日本人2人が設立。香港で...

アシックス、投資子会社が東北大発ベンチャーに出資 導電性のシルク開発

 アシックスは29日、投資子会社のアシックス・ベンチャーズが同社にとって第1号の投資先としてエーアイシルク(仙台市青葉区)に出資したと発表した。出資額は明らかにしていない。エーアイシルクは東北大で研究開発した技術を活用し、導電性のあるシルク素材を開発する。利用者に負担をかけないセンサーなどへの応用が期待されている。 素肌から生体情報を取得するためのセンサーや装置は多くの場合、長時間使うと利用者にかゆ...

兵機海運、子会社「I.S.LINES」を解散 2億円を債権放棄へ

 兵機海運は29日、全額出資の子会社で外航船を保有する「I. S. LINES」(パナマ)を3月31日付で解散すると発表した。同社が保有していた外航船を売却することで、事業目的が終了したためとしている。解散に伴い、兵機海運からI. S. LINESに融資していた2億円が回収できず、債権放棄する見通しになった。 I. S. LINESが保有していた船舶を、兵機海運が運航会社(オペレーター)として用船していた。一方で業績はふるわず、最近...

フジッコの4〜12月期、純利益7%減の30億円 増収も人件費増など増加

 フジッコが29日発表した4〜12月期の連結決算は、純利益が前年同期比7%減の30億円だった。惣菜製品やデザート製品が大幅に伸びて増収だったが、人件費の増加やエネルギー価格の上昇で売上原価が上昇し、採算が悪化した。前年同期に計上した事業譲渡益もなくなり、営業外収益もさえなかった。 売上高は3%増の483億円、営業利益は4%減の43億円だった。分野別の売上高は、惣菜製品が5%増の151億円、昆布製品が1%増の136億円...

神戸市議会の長田区補欠選挙、5人が立候補 2月4日に投開票

 2月4日に投開票する神戸市議会の長田区補欠選挙では、1名の欠員に対して5人が立候補した。26日に告示され、すでに期日前投票が始まった。立候補した5人は党派別に、自民、維新、共産が各1人ずつ、無所属が2人だった。  補欠選挙は長田区選出の市議、浜崎為司氏が昨年12月19日に死去したため。浜崎氏は1983年に当選し、8期目の途中だった。神戸市議会の副議長や、政務活動費の問題で解散した会派「自民党神戸」の団長な...

和田興産、公募増資で12億4300万円を調達へ 株式数は最大12.7%増加

 和田興産は新株式を発行して株式市場から12億4300万円を調達すると発表した。110万株の公募増資に加え、需要動向に応じて最大16万5000株のオーバーアロットメントによる追加売り出しも実施する。発行済み株式数は最大で12.7%増加する計算だ。26日の取締役会で決議した。 調達した資金はマンション用地の取得費用として調達した金融機関から借入金の返済や、分譲用マンション建設の関連費用に充てる。利便性の高い地元の商店街...

今週の予定(1月29日〜2月4日)神戸製鋼など決算発表、長田区で市議補選

▽1月29日(月)・講演会「グローバル企業のサービスイノベーション」(神戸商工会議所、15:00)・井戸兵庫知事が定例記者会見(15:00)・4〜12月期決算=フジッコ▽1月30日(火)・兵庫県港湾審議会総会(兵庫県農業共済会館、14:30)・デザイン交流ミーティング「売れるデザイン×ものづくり×経営」(神商ホール、15:00)・4〜12月期決算=石原ケミ、ビオフェル▽1月31日(水)・2017年11月の兵庫県景気動向指数・「スルッ...

ノーリツ、法定点検などをハガキやリモコンなどで通知 長期間使用の顧客に

 ノーリツは同社のガスや石油の給湯器などを長期間使用している顧客に対し、ハガキで法定点検などを案内する。屋内式のガス給湯器や、石油給湯器など法定点検が定められている製品に加え、屋外式のガス給湯器など法定点検が定められていない製品の使用者にも案内する。点検の期間に到達した機器のリコモンには点検の合図を点灯させる。 法定点検の対象製品は消費生活製品安全法で2007年に定められた。経年劣化によって重大な事故...

新人募集、ただし応募資格は60歳以上 ネスレ日本

 60歳以上の新入社員を募集--。ネスレ日本は60歳以上を対象にした従業員「シニアスペシャリスト採用コース」の募集を開始したと発表した。関連する業務や職種で働いた経験を生かし、同社に長く勤める現役社員とは異なった視点を持つ人材を取り込むのがねらい。従業員として働く人材の年齢層を拡げ、ダイバーシティ(多様性)を高める一環という。 募集するのは本社の一般事務職、支社の営業職やマーチャンダイザー、工場のエン...

1月の神戸市消費者物価指数、8カ月連続で前年比上昇 光熱など上昇

 兵庫県が26日に発表した1月の神戸市消費者物価指数(速報値、2015年=100)は、生鮮食品を除く総合が100.5と、前年同月比で0.6%上昇した。8カ月連続で前年同月を上回った。前年比では費目別で「光熱・水道」の値上がりが目立った。ただ、ここ数年での最高水準だった前月に比べると下落した。 10大費目別で見ると前年比で上昇したのは「生鮮食品除く食料」「光熱・水道」「保険医療」「交通・通信」「教育」「教養娯楽」「諸...

みなと銀の4〜12月期、純利益3%増 「その他の特別利益」など寄与

 みなと銀行が26日に発表した2017年4〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比3%増の60億円だった。国債など債券売買益が減少したことで減収。与信関係費用も増加した。ただ税金費用の減少に加え、「その他特別利益」を5億9500万円計上したことなどが寄与した。 みなと銀の単独では、金利収入が元になる資金利益は240億円と前年同期(250億円)に比べて減少した。一方、手数料収入を示す役務取引等利益も7%増の57億円と増...

17年の神戸港、輸出入総額は2年ぶり増加 海外景気と円安が追い風か

 神戸税関が発表した2017年の貿易統計(速報)によると、神戸港を通じた輸出入の総額は前年比10.7%増の8兆8662億円と、2年ぶりで増加した。国内外の景気回復で貿易が活発になったうえ、円相場の下落で貿易金額が膨らんだ。年間の平均為替レートは1ドル=112円33銭と、16年の108円95銭に比べ3円38銭(3.0%=IMF方式)の円安・ドル高だった。 輸出額は前年比10.2%増の5兆6314億円だった。品目別では米国向けや欧州向け...

新名神の川西IC〜神戸JCTが3月18日に開通 高槻〜神戸が26分に

 西日本高速道路(NEXCO西日本)は3月18日に、新名神高速道路の川西インターチェンジ(IC、川西市)と神戸ジャンクション(JCT、神戸市北区)間の16.9キロメートルが開通すると発表した。名神高速道路に接続する高槻JCTと山陽自動車道に接続する神戸JCTの間が全通。両JCT間の所要時間は26分と、従来の名神高速と中国道を乗り継ぐルートに比べて6分短縮する。 同区間の建設を巡っては、2016年4月22日に神戸...

川重、NY地下鉄向けに過去最大の鉄道車両受注 総額4033億円

 川崎重工業は25日、米ニューヨーク市交通局から新型地下鉄電車「R211」を535両の発注内示を受けたと発表した。受注額は約14億ドル(約1581億円)になる。さらに最大1077両のオプション(追加発注権)が付き、最大で総数1612両、総額約37億ドル(約4033億円)と鉄道車両としては過去最大規模の受注になる見通しだ。2020年から3〜5年間に順次導入する。 ニューヨーク市交通局は、製造から約40年が経過して老朽化が目立つ現行車...

久元神戸市長「18年は300万個を確保したい」 神戸港コンテナ取扱が過去最高

 神戸市の久元喜造市長(写真=神戸市が公開した動画より)は24日の定例記者会見で、2018年の神戸港コンテナ取扱個数は20フィートコンテナ換算で「300万個を確保したい」と述べ、目標を明らかにした。神戸港と大阪港のふ頭会社を統合した阪神国際港湾(神戸市中央区)を設立して以降、年間でほぼ10万個ペースで増加。このペースを今年も維持する考えだ。 久元氏は17年のコンテナ取扱個数が約292万個と過去最高になったことで「神...

神戸港、2017年のコンテナ取扱個数が過去最高 震災前わずかに上回る

 神戸市は24日、2017年のコンテナ貨物取扱個数が20フィートコンテナ換算で16年比4.1%増の291万6588個(速報値)だったと発表した。阪神淡路大震災の前年である1994年の291万5853個をわずかだが上回り、過去最高になった。国の補助金を利用しながら、韓国の釜山港などに流れていた輸出貨物を神戸港に集荷し、北米や欧州行きの基幹航路を運航する船舶に積み替えるよう振り向ける施策が奏功した。  内訳は外貿コンテナ取扱個数が...

シャルレ、執行役員制度を廃止 取締役の責任明確化

 シャルレは23日、2015年に導入した執行役員制度を18年3月31日で廃止すると発表した。各部門の業務執行で取締役の責任を明確化すると同時に、権限も強化。経営を効率化して、収益の改善を急ぐ。執行役員の5人は4月1日付で実施する機構改革と同時に、本部長や部長に横すべりする。 機構改革では経営資源の効率化を目的に人材、資産、システムなどを統括する「管理本部」を新設。「事業開発部」も新設し、新規事業の開発や運営...

アシックス社長に広田氏 三菱商事出身、尾山氏は会長CEOに

 アシックスは3月29日付で、三菱商事の代表取締役常務執行役員を務めた広田康人氏(61)が社長COO(最高執行責任者)に就く人事を23日に発表した。尾山基会長兼社長CEO(最高経営責任者)は代表権のある会長CEOになる。尾山氏は2008年の社長就任。ちょうど10年が経過した節目のタイミングで後継者を明確にした。 広田氏は昨年4月に三菱商事の関西支社長に就いていたが、すでに退任。20日付でアシックスの顧問に就いた...

住友ゴム、ゴルフボール国内3年連続トップ 個数・金額とも、2017年

 住友ゴム工業は23日、子会社だった旧ダンロップスポーツ(1日付で吸収合併)を通じて2017年に国内で販売したゴルフボールが個数、金額とも首位だったと発表した。具体的な数量や金額は示していないが、年間の店頭販売個数で25.1%、販売金額で29.0%の占有率(シェア)をそれぞれ獲得。2位の個数19.3%、金額22.8%を引き離して3年連続でトップになった。 昨年(個数で24.8%、金額で28.9%)との比較でも同社の市場シェアは...

阪急バス・京阪バスが「有馬温泉〜京都」路線を新設 8往復

 阪急阪神ホールディングス傘下の阪急バスと、京阪ホールディングス傘下の京阪バスは2月25日から、神戸市北区の有馬温泉と京都駅八条口を結ぶ高速バスの路線を新設すると発表した。日本三古泉や日本三名泉などに数えられる有馬温泉と、国際観光都市の京都を直接結び、観光客の利便性を高める。(写真は阪急バス=同社の発表資料より) 有馬と京都の間を75分で結び、途中の停留所は名神高槻(大阪府高槻市)の1カ所。1日8往復...

神鋼鋼線ステンレスがJIS再取得 16年に偽装発覚、ばね用ステンレス鋼線

 神戸製鋼所は23日、同社のグループ会社で、東証2部に上場する神鋼鋼線工業の完全子会社である神鋼鋼線ステンレス(大阪府泉佐野市)が同日付で日本工業規格(JIS)の認証を再取得したと発表した。神鋼鋼線ステンレスは2016年に、ばね用ステンレス製品の一部で強度を偽装していたことが発覚。16年6月10日付でJIS規格の認証が取り消されていた。 神鋼鋼線ステンレスはJISが取り消された後、検査データの自動取り込み化...

富士通ゼ系が西日本の拠点開設 神戸市の賃料補助を活用

 神戸市は22日、東証1部に上場する富士通ゼネラルの子会社で電子部品や車載用小型カメラなどを開発製造する富士通ゼネラルエレクトロニクス(岩手県一関市)が、神戸市中央区に西日本で初めての拠点を開設したと発表した。神戸市内への企業誘致を目的として神戸市が実施する、事務所の賃料補助を活用。神戸市は昨年12月27日付で事業認定したという。 新たな拠点名は西日本営業部で、22日から営業を開始した。従来は川崎市高津区...

ケンコーマヨ、静岡富士山工場の増設工事に着工 卵焼き類を製造

 ケンコーマヨネーズは22日、静岡富士山工場(静岡県富士市)に増設する卵焼き工場の建設予定地で安全祈願祭を開催したと発表した。富士市の関係者に加え設計・工事関係者ら約30人が参加し、着工から2019年2月を予定する完成までの工事の安全を願った。新たな工場の建設で、静岡富士山工場での卵焼き類の生産能力は年間約3020トン増加する。(図は完成した増設部分の予想図=ケンコーマヨの発表資料より) 従来の静岡富士山工場...

11月の兵庫鉱工業生産2カ月連続で増加 基調判断「持ち直し」据え置き

 兵庫県が22日に発表した2017年11月の鉱工業生産指数(2010年=100、季節調整済み)速報値は前月比1.5%上昇の104.3と、2カ月連続で生産が増加した。兵庫県は生産活動の基調判断を、前月と同じ「持ち直しの動きが見られる」に据え置いた。業種別の生産指数は主要9業種のうち5業種が上昇した。 主要9業種では最も高いウエートを占める「はん用・生産用・業務用機械工業」が前月比16.3%上昇と大きく伸び、2カ月連続の上昇だ...

広告

広告

カレンダー

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

広告

神戸経済ニュースからのお知らせ