阪神高速湾岸線、橋の形状1年がかりで決定 連続斜張橋と1主塔斜張橋に

 国土交通省の近畿地方整備局と阪神高速道路(大阪市北区)は10日、まもなく着工から1年が経過する阪神高速湾岸線の延伸部(大阪湾岸道路西伸部)で、道路の大きな部分を占める2つの長大橋について橋の形状を決めたと発表した。いずれも斜張橋で整備する方針を昨年12月に発表していた。その際に有力な案と明示した連続斜張橋と、1主塔斜張橋を1年がかりで比較対象とした案と合わせて検討。結果として、有力とした案をそのまま採用した形だ。

20191211長大橋1

 六甲アイランドとポートアイランドを結ぶ道路橋は、最も長い橋脚の感覚が650メートル。3本以上の主塔が連続する斜張橋としては世界最大になる(1枚目の図=発表資料より)。大型船が通過する航路の上を通ることから、長大橋の建設で大型船の通行する高さや航路幅を確保する。途中に高架橋を挟んで単独斜張橋を2つにする案に比べ、維持管理性が高く、景観にも優れるとした。橋の下には豪華客船など大型船が航行する新港航路と灘浜航路が設定されている。

 ポートアイランドと和田岬を結ぶ橋は、最も長い橋脚の間隔が約480メートルで、塔が1本の斜張橋としては世界最大級になる(2枚目の図=同)。主塔を2本にした斜張橋と比較したが、一般に点検が困難である主塔の数を少なくできる上に、景観にも優れるとした。ただ当初は和田岬側を有力視していた主塔の位置は、ポートアイランド側に決めた。橋の下にはフェリーなどが利用する神戸西航路がある。

20191211長大橋2

 学識経験者らによる大阪湾岸道路西伸部の技術検討委員会(委員長・藤野陽三・横浜国立大学上席特別教授)が、「第2回中間とりまとめ」として橋の形状をとりまとめたのを受けて発表した。技術検討委は今後、長大橋については海底沈下の影響や耐風性の検証、新技術の適合性、さらに路線全体の課題は何かなどを議論するとしている。

▽関連記事

関連記事

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

広告

カレンダー

03 | 2024/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

広告

広告