(解説)三宮再開発は進んだのか(2)大規模施設は2020年以降に動きか

(1)より続く

 2015年に神戸市の久元喜造市長が「基本構想」を発表した際に強調したのは、「交通の要衝として利便性を高める」のと同時に「回遊性の向上」「美しい街」を目指すということだった。鉄道などの公共交通機関で三宮駅に到着した人が、都心地域を移動するのにコベリンの赤い自転車が人気を集めている。街歩きを楽しむ人にとってはパークレットやベンチも便利に使われている。

 三宮からやや外れるが、JR元町駅東口の南側広場もデザイン性に富んだベンチが配置された。メリケンパーク、南京町、トアロードと観光の玄関口になり得る象徴的な場所の整備で、歩行者の利便性は高まりそうだ。こうした「街かど」の美装化や回遊性向上に向けた取り組みは、神戸市が16年12月に発表した「アクションプラン」によると、18~20年で一巡する見通しだ。

20180504神戸阪急ビル

 大規模な施設に動きが出てくるのは、その後になる予定だ。現在、建設中の阪急神戸ビル東館(写真)は2021年に完成する。三宮交差点をほぼ歩行者専用の広場にする「三宮クロススクエア」(イメージ図=2015年の神戸市発表資料より)は2020年度までに社会実験や設計を終える計画で、21年からは車線減少などによる交通量の抑制が始まりそうだ。

 JR三ノ宮駅の南東で2期に分けて建設を計画しているバスターミナルも、第1期分は2020年ごろまでに設計を終える見通しだ。さらに中央区役所や神戸市役所2号館の新築に向けても基本計画が決まるなど、動き始めている。市役所2号館の北側にある神戸花時計は、今秋にも別の場所に移設するとみられる。

 一方で、3月末で閉館したJR三ノ宮駅ビルは、新たに建てるビルの計画が現時点で明らかになっていない。JR西日本が4月27日に発表した中期経営計画では大阪、広島と並んで三ノ宮駅の駅ビル開発を、駅を起点とした街づくりの「3大プロジェクト」に位置付けた。ただ駅ビルの開業は中期経営計画の最終年度である2023年3月期以降としており、具体的なスケジュールは示されなかった。

20150525三宮夜景

 1997年に現在の京都駅ビルが開業し、京都の玄関口は求心力を高めたとの指摘は多い。大阪では2013年にグランフロント大阪が開業。6月1日には大阪神ビルディングなどを建て替えた「大阪梅田ツインタワーズ・サウス」のオープンも控える。西に目を転じれば、姫路駅の駅前広場も整備された。一方、阪神淡路大震災の影響もあって神戸はようやく計画が始まったばかりと出遅れている。

 ただ、遅れを取った結果として、先行する他都市とは異なるコンセプトで都心再開発を進めることができているとも言える。また現時点では、まちづくり協議会の開催や行政による意見募集(パブリックコメント)などを通じて、行政と住民がやりとりする場所も足元で増えている。商工会議所など地元財界などからも三宮再開発について発言が増えるかもしれない。旧鉄道用地の再開発などと異なり時間はかかるが、よく練られた計画に基づく都市への期待は高まっている。=おわり

▽関連記事
JR西日本、三ノ宮駅「3大プロジェクト」に位置付け 開業23年以降・新中計 (2018/04/27)
三宮再開発 中央区役所の新庁舎は地上10階程度に、神戸市が基本計画案 (2018/04/16)
三宮再開発 花時計は移設も、神戸市役所2号館の建て替え基本構想 (2018/02/08)
久元神戸市長、三宮再開発「工事中でもやれることはやっていく」 JR駅ビル来年閉鎖 (2017/03/09)
「三宮再開発」を含む神戸経済ニュースの記事

関連記事

広告

コメント

無能な解説は百害あって一利なし

出た震災。

いったい震災から何年経過していると思っているのでしょうか。その間、日本はより大きな震災すら経験していますね。そっちの方を指してはいないですよね?

震災はある面ではむしろ街の再開発を加速させます。

新長田の駅前は大きく変貌を遂げ、神戸市主体の再開発がいかにずさんに計画され大失敗に終わったかを雄弁に物語っています。
再開発という面では、既に時のスケールでは2周目、3周目に差し掛かっていなければなりません。

失政を震災のせいにするのは、あまりにも不謹慎です。
犬も食わない神戸市政擁護論は、本稿の価値を下げ、街にとってもよくありません。百害あって一利なしです。

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

広告

カレンダー

03 | 2024/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

広告

広告