日欧「フードテック」10社が事業発表会 食都神戸とスタートアップ支援で
- 2023/02/25
- 16:31
神戸市などが昨年9月に、日本でのビジネス展開をめざす食に関する企業を欧州で募集したところ、約50社の応募があったという。その中から選考を通過した6社が来日し、新たな事業モデルなどを日本に向けてアピールした。フェリシモ(3396)本社1階にあるホールに食品関連の企業関係者などおよそ100人が集まり、10社の話を熱心に聞いていた。
欧州の企業は、海藻を使ったツナを開発する「ベッタフィッシュ」(写真)、キノコの菌糸を使った魚肉開発の「エセンシアフーズ」、微生物培養の技術を活用した非動物性チーズを開発する「フォルモビオ」の3社はドイツから。ノンアルコール、オーガニック、ビーガンなど多様性のあるワイン開発の「トムソン・アンド・スコット・ノーティー」は英国から、グルテンフリーの機能性発酵食品を開発する「ヴィッフ」はオーストリアから、生分解性プラスチック開発の「プラスチックフリ」はスウェーデンからそれぞれ参加した。
独ベルリン州経済・エネルギー・公共企業局の担当者は「国際的なスタートアップの連携は簡単でなく、公共の支援がとても重要だ」と指摘。「いろいろなプログラムを通じて、革新的な企業をつないでいきたい」と話していた。食に関する欧州企業を日本に紹介する事業は「The Next Kitchen 2023 ~ A Good Taste of Sustainability~」として昨年9月に欧州企業の募集を開始。運営は独ベルリンを拠点に、日欧間の自治体や企業の連携を支援するクロスビーが担当した。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 久元神戸市長「進取の気風これからも」「持続可能性を確保」 関学と共催のシンポで (2023/02/26)
- 神戸滞在7カ月間は幸せなひととき 「命のビザ」生存者が82年ぶり神戸訪問 (2023/02/25)
- 日欧「フードテック」10社が事業発表会 食都神戸とスタートアップ支援で (2023/02/25)
- 斎藤兵庫知事「ウクライナ避難民の住宅無償を延長」 復興支援で検討委員会も (2023/02/25)
- 神戸ビーフ、サウジへ初の輸出で式典 近畿農政局長「畜産の成長に輸出不可欠」 (2023/02/24)
広告