家次神商会頭「海外資本の呼び込みに大きな第一歩」 神戸空港に国際線・3空港懇
- 2022/09/18
- 23:33

【神戸経済ニュース】神戸商工会議所の家次恒会頭(シスメックス会長兼社長、写真)は18日に開いた関西3空港懇談会の終了後に記者団の取材に応じ、2025年からの団体旅行などの国際チャーター便就航、30年前後からの国際定期便就航などで合意したことについて、「重要なファーストステップ(第一歩)がスタートできたということで、たいへん喜んでいる」との第一印象を述べた。「少子高齢化の日本では、これからいかに海外から投資をもらうか、これによって日本の水準をどう上げていけるか、というのは非常に大事」と指摘。「そういう観点でファーストステップとしては大きなことができた」と今回の会議の成果を強調した。
一方で家次会頭は、「何よりも大事なことは関西の航空需要をどう大きくしていくか」だという。そのうえで神戸空港に国際線が就航することで「確実に協力ができるということ」と、関西全体への寄与に期待を示した。さらに「神戸空港は利便性の高い空港だと思っているが、それをどう生かして、カスタマーファースト(顧客第一)でどんなよい形が展開できるのか、それが関西全体の需要、航空需要を含む需要を増やしていく」と語った。さらに関西3空港は全体でみて「羽田などに比べて使い勝手が悪く、関西はもっとインプルーブ(改善)していかなくてはならない」とも指摘。その先には「関西の地盤をどう上げていくか」があると話していた。
25年の国際博覧会(大阪・関西万博)に国際定期便の就航が間に合わないことについて記者が質問すると、「(団体旅行などの)国際チャーター便は使えるということで、まさにファーストステップ」との認識を示した。「いかにお客さんに利便性を与えられるか、神戸空港が選ばれるようになるか、ということのトレーニングをしていきたい」と述べ、国際チャーター便を通じて海外旅行客が神戸空港を使えるようになるのが、「マイルストーン(一里塚)としてはよいのではないか」との見方を示した。さらに関西全体で「需要が高まると国際化(定期便就航)も早まるかもしれず、そういうことについて努力をしていきたい」と意欲を示し、神戸空港を起点とした関西経済の活性化について重ねて期待を表した。
家次氏は兵庫県の斎藤元彦知事、神戸市の久元喜造市長とともに取材に応じた。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 三井住友銀、兵庫県に3億5000万円寄付 脱炭素支援に・企業版ふるさと納税で (2022/09/20)
- 松本関経連会長「関西経済の活性化」山谷関西エア社長「G20思い出す」記者会見 (2022/09/19)
- 家次神商会頭「海外資本の呼び込みに大きな第一歩」 神戸空港に国際線・3空港懇 (2022/09/18)
- 斎藤兵庫知事「兵庫・神戸への訪日客に期待」 神戸空港に国際線・3空港懇 (2022/09/18)
- 久元神戸市長「長年の悲願」「非常に大きな成果」 神戸空港に国際線・3空港懇 (2022/09/18)
広告
chevron_left
松本関経連会長「関西経済の活性化」山谷関西エア社長「G20思い出す」記者会見 home
斎藤兵庫知事「兵庫・神戸への訪日客に期待」 神戸空港に国際線・3空港懇
chevron_right