日和産業の4〜12月期、純利益29%減 増収も原材料高が圧迫
- 2022/02/12
- 03:59

【神戸経済ニュース】配合飼料が主力の日和産業(2055)が10日に発表した2021年4〜12月期の連結決算は、純利益が前年同期比29%減の3億200万円だった。販売数量の増加に加え、値上げも実施したことで増収だったが、主原料のとうもろこし、副原料の大豆粕ともに価格が上昇。外国為替市場で円安も逆風になった。
売上高は13%増の335億円、営業利益は36%減の3億5300万円になった。配合飼料の価格は4月と7月に値上げし、10月に値下げした。事業分野(セグメント)別の売上高は飼料事業が14%増の323億円、畜産事業は5%減の11億円だった。収益認識に関する新会計基準の適用で売上高は42億円押し下げられたが、売上原価も同額押し下げられ、利益には影響が出なかった。
22年3月期の連結業績予想は据え置き。純利益は前期比2.2倍の3億円を見込む。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 今日の株式相場・大幅安か、ウクライナ情勢を懸念 再び2万7000円割れも (2022/02/14)
- 上組の4〜12月期、純利益18%増 貨物取扱数量が回復 (2022/02/12)
- 日和産業の4〜12月期、純利益29%減 増収も原材料高が圧迫 (2022/02/12)
- 石光商事、1月の連結売上高13.2%増 コーヒー・飲料は28.7%増 (2022/02/12)
- 石光商事の4〜12月期、純利益65%増 期末配当14円に積み増し (2022/02/12)
広告