今日の株式相場・上値重い、半導体以外に利益確定売り 3万1300円が中心か

【神戸経済ニュース】31日の東京株式相場は上値の重い展開か。日経平均株価をけん引する半導体株には買いが続きそうだが、それ以外の銘柄には利益確定の売りが増えて、相場全体の重しになるとみられる。外国為替市場で円相場が1ドル=139円台に上昇したうえ、30日夕方には金融庁、財務省、日銀の情報交換会合が開かれたこともあり、円安進行が一服するとの見方も積極的な買いを手控える要因になる。日経平均は前日終値と同程度の....

神戸の予定・31日 神戸市立須磨海浜水族園が閉園

【神戸経済ニュース】・3月の兵庫県景気動向指数・2023年度神戸市留学生奨学金(神戸・菅原奨学金)支給式(神戸国際コミュニティセンター、13:00)・斎藤兵庫知事が定例記者会見(15:30)・神戸市海洋産業振興に関する有識者会議(非公開)・兵庫県トルコ地震兵庫県義援金の募集最終日・神戸市立須磨海浜水族園が閉園※予定は変更になる場合があります。※「神戸の予定」は<メールマガジン>(無料)で日々配信しています。・掲...

川重、水素供給網のCO2排出量算定で国際認証機関と連携 覚書を交換

【神戸経済ニュース】川崎重工業(7012)は液化水素の製造、輸送、利用までのサプライチェーン(供給網)全体での二酸化炭素(CO2)排出量を算定する方法を検討するため、世界最大級の認証機関・船級協会であるノルウェー・ドイツ船級協会(DNV、オスロ)と連携する。29日付でDNVと覚書を交換したと発表した。水素を製造する際の排出量評価で先行する欧州で、大きな影響力がある認証機関と組み、輸送時の算定ルール作成に...

JR西日本、兵庫駅前の賃貸入居者に「明石〜三ノ宮」定期券 6月から実証実験

【神戸経済ニュース】JR西日本(9021)と都市再生機構(UR都市機構)は6月1日から8月31日まで、JR兵庫駅前の賃貸集合住宅「キャナルタウンウエスト」の新たな入居者を対象に、明石〜三ノ宮駅間で使えるICカード型定期券「きっかけエリアパス」を配布する実証実験を実施すると発表した。兵庫駅から通勤する人が多い三ノ宮など東方面だけでなく、西方面の明石まで利用できる定期券を配布することで、鉄道を利用して沿線へ...

神戸鋼が3日ぶり反発、値上がり率14位 みずほ証が投資判断引き上げ

終値 1144円 +62円(+5.73%)【神戸経済ニュース】30日の東京株式市場では神戸製鋼所(5406)が3営業日ぶりに反発した。一時は前日比67円高の1149円まで上昇した。終値でも東証プライム市場の値上がり率ランキングで14位と、上げが目立った。みずほ証券が29日付のリポートで、投資判断を3段階の「中立」から強気の「買い」に引き上げたのが買い材料になったようだ。目標株価も1450円と、従来の950円から引き上げたと伝わった。...

日経平均4日続伸、終値は3万1328円 前日比94円高・連日高値

【神戸経済ニュース】30日の東京株式市場では日経平均株価が4日続伸した。終絵は前日比94円62銭高(+0.30%)の3万1328円16銭だった。1990年以来になるバブル経済崩壊後の高値を連日で更新した。東証株価指数(TOPIX)は反落した。▽株式関連コンテンツ・神戸経済ニュース「業績・株式」記事一覧・メールマガジン「今日の株式相場」(まぐまぐ)・メールマガジン「<無料版>今日の相場」(まぐまぐ)・神戸経済ニュース相場...

三菱電と三菱重、神戸市に発電機の統合新会社 調達でも相乗効果

【神戸経済ニュース】三菱電機(6503)と三菱重工業(7011)は29日、発電機事業の統合について同日付で契約を結んだと発表した。2024年4月1日付で共同出資会社を設立し、三菱電機が51%、三菱重工が49%を出資する。火力、原子力、水力発電に使うタービン発電機などの製造・保守事業を集約し、国際競争力を高めるのがねらい。新会社の本社は、神戸市兵庫区にある三菱電の電力システム製作所(神戸地区)内に置く予定だ。 資材調...

《イベント》東京メトロで巡る「東京の兵庫県」 デジタルラリー・6月2日から

【神戸経済ニュース】▽行事名:東京メトロ×兵庫県「兵庫テロワール旅デジタルラリー」▽概要 :東京メトロ沿線にある兵庫県ゆかりの名所を巡るデジタルスタンプラリー。対象の5カ所以上でスタンプを獲得した先着2000人に、賞品の「アロマスティック」を配布する。全13カ所のスタンプを集めると、20人に当たる兵庫県の人気賞品詰め合わせ「兵庫テロワール賞」の抽選に参加できる。スマートフォンで専用サイトにログインしたうえで...

4月の兵庫県有効求人倍率1.03倍に上昇 「持ち直しの動きにやや弱さ」据え置き

【神戸経済ニュース】厚生労働省の兵庫労働局が30日に発表した4月の兵庫県内の有効求人倍率(季節調整値)は、前月比0.02ポイント上昇の1.03倍だった。新型コロナウイルスによる経済への影響が後退する中で、企業が求人を増やす動きが表れた。ただ兵庫労働局は足元の雇用情勢についての判断を据え置き、「求人が求職を上回っているものの、持ち直しの動きにやや弱さがみられる」との見方を3カ月連続で示した。 有効求人数(季節...

今日の株式相場・強含み、上値では利益確定の売りも 3万1500円台で推移か

【神戸経済ニュース】30日の東京株式相場は強含みの展開になりそうだ。前日の米英市場が休場して手掛かりが乏しい中でも、日本株の環境の良さを手がかりに買いが優勢になるだろう。新型コロナウイルスによって停滞した経済活動の再会が本格化しているほか、外国為替市場は1ドル=140円台の円安・ドル高水準で推移しており、半導体関連製造装置関連などを買いを誘う環境だ。ただ利益確定の売りが出て上値を抑えられそうだ。日経平....

神戸の予定・30日 斎藤兵庫知事が東日本大震災の被災地を視察

【神戸経済ニュース】・ポートアイランド・神戸空港島で脱炭素先行地域をめざす説明会(11:00)・ノーリツ創業者・太田敏郎氏お別れ会(神戸市内のホテル、12:30)・斎藤兵庫知事が東日本大震災被災地を視察(宮城県南三陸町役場など)・神鉄シーパスワンの販売(鈴蘭台駅など、2024年3月31日まで)※予定は変更になる場合があります。※「神戸の予定」は<メールマガジン>(無料)で日々配信しています。・掲載のご希望は<編集...

兵庫県の工場立地動向、全国5位の48件 神戸5件すべて産業団地・22年

【神戸経済ニュース】兵庫県は、企業が2022年(1〜12月)に工場の新増設を目的として1000平方メートル以上の用地を確保した件数が、21年と同じ48件だったと発表した。経済産業省が実施した工場立地動向調査をもとに兵庫県内の動向をまとめた。用地の確保は取得、賃貸ともに計上。48件の工場立地件数は全国で5位だった。 業種別で最も多かったのは食料品10件(前の年は6件)、金属製品は7件(同14件)、化学工業と生産用機械器...

大栄環境、三木市で廃棄物とバイオ資源の混焼施設が稼働 処理能力440t/日

【神戸経済ニュース】廃棄物処理の大栄環境(9336)は29日、三木リサイクルセンター(三木市)で廃木材や食品残さなどのバイオマス資源と、さまざまな廃棄物を混焼する施設「三木バイオマスファクトリー」(写真=大栄環境提供)が26日に稼働したと発表した。兵庫県から産業廃棄物処分業の許可を同日付で取得し、同日から汚泥や廃油、廃プラスチック類、紙くず、木くずといった産業廃棄物の受け入れを開始した。 同社グループ全体...

神戸港、2月のコンテナ総取扱個数7.8%増 輸入コンテナ14.4%増

【神戸経済ニュース】神戸市が29日に発表した2月の神戸港の統計によると、同月の神戸港コンテナ総取扱個数は前年同月比7.8%増の23万5282個(20フィートコンテナ換算)だった。2カ月連続で前年同月を上回った。 輸出コンテナは3.3%増と2カ月ぶり増加、輸入コンテナは14.4%増と大幅増だった。中国が「ゼロコロナ」を転換し、海上物流の混乱が解消に向かった流れの中で、神戸港でのコンテナ取扱個数も増加したもようだ。▽関連...

キムラタンが前期最終赤字11.34億円に訂正 売却株式の仕訳誤りなど

【神戸経済ニュース】ベビー・子供服と不動産のキムラタン(8107)は29日、2023年3月期の連結最終損益を11億3400万円の赤字(前の期は8億9200万円の赤字)に訂正した。当初は11億3100万円の赤字と発表していた。だが子会社株式の売却に関する仕訳の誤りや、法人税などの見積額と調整額の修正などがあった。 加えて不動産子会社が所有する物件の時価と簿価の評価差額に関する税効果会計の適用誤り、残存耐用年数の見積もり訂正に...

川重が前期純利益を3.2倍の530億円に訂正 貸倒引当金を計上などで

【神戸経済ニュース】川崎重工業(7012)は29日、2023年3月期の連結純利益(国際会計基準)を前の期の3.2倍である530億円に訂正すると発表した。10日に発表した前期決算では4.4倍の550億円としていた。民間航空エンジンの開発を目的とした米英日独の合弁会社であるインターナショナル・エアロ・エンジンズを通じて、間接的に保有している債権の一部が回収できない可能性が発生。貸倒引当金繰り入れ額29億円を販管費に計上するため...

トーカロが3日続伸、年初来高値 半導体関連の出遅れ物色に乗る

終値 1379円 +6円(+0.44%)【神戸経済ニュース】29日の東京株式市場では、表面処理加工のトーカロ(3433)が3日続伸。一時は前日比25円高の1398円まで上昇した。23日に付けた1394円を上回り、年初来高値を更新し、22年6月9日以来の高値水準に浮上した。半導体関連株で出遅れ感のある銘柄に投資家が触手を伸ばす流れに乗った。同社は半導体製造装置の部品向けに、溶射加工を提供する。 米半導体大手エヌビディアの好決算発...

広告

神戸経済ニュース twitter

広告

神戸経済ニュースについて

神戸経済ニュース

Author:神戸経済ニュース
「神戸を知ると世界が分かる」を合い言葉に、神戸の景気・企業・金融・経済政策などにまつわる話題を随時お伝えします。すべての記事がオリジナルです。

詳しくはこちら。

広告